マルちゃんの山小屋日記

桜が散ってハナミズキや藤の花が咲き始め春本番ですが
遊山荘あたりではまだまだこれからって感じです
桜やアカヤシオ・三つ葉ツツジが咲くのは中旬頃かな・・・


2023年4月



4月26日〜29日
親父トリオで3泊4日
今回の主目的は新潟県への山菜採りツアー
例年より1週間から10日間早いけど今年は雪解けが異常に早いので行ってみました
天気予報は曇り時々雨という悪条件だったのですが結果オーライの寒くなく暑くなくの
好条件( ^ω^)・・・
山ウドやワラビには早かったもののコシアブラやタラの芽はグッドタイミング
大収穫とまではいきませんでしたがまずまずの収穫でした



山菜てんぷらや肉だ魚だ純米大吟醸だバーボンだイモ焼酎だで3連荘・・・
イヤイヤ70歳前後の高齢者トリオとは思えません まったく

4月22日〜23日
ナミさんとコンビ
前回来た時に買った行者ニンニク5袋が食べ終わったのでどうしても
追加購入したいと予定外参加
何と今回6袋購入・・・よほど気に入ったんですね
赤城山北麓の芽ぶき状況からチョット山入りしたらタラの芽ゲット
来週新潟への山菜採りツアーを前に山菜てんぷらを堪能しました



山荘前のデッキ側にはカサブランカのぶっとい芽がニョキニョキ
今年も盛大に咲きそうです・・・楽しみですね



作業の方では第一ワサビ畑とキノコ栽培の周りの掃除
冬の間に積もり積もった落ち葉とスギッパ
1メートル×4メートルの山ができました
結構な作業でしたが真面目なナミさんとマルちゃん・・・朝飯前



枝垂桜も満開で春満喫( ^ω^)・・・下界に帰りたくない



4月15日〜17日
ハラちゃんとコンビ
今回自家製の葉ワサビと行者ニンニクを採取して調理してみました
お湯を沸かそうとしたら何とガス切れ・・・残念
取り敢えず卓上コンロで作りました 作成者はハラちゃん





ガスレンジが使えないのでハラちゃんが急にホットプレート買って
お好み焼きが食べたい・・・とリクエスト
ガスの充填を依頼した帰りにケーズデンキで購入 前回購入したカラオケと
そろい踏み( ^ω^)・・・



お好み焼きメインの宴会も盛り上がりました
設置したカラオケ機の隣は三つ葉ツツジとオオデマリの生け花



4月8日〜9日
マルちゃんオンリー
来るたびに春が進んでいきます
前庭ではアカヤシオと桜が綺麗に咲き誇り本当に春が来たって感じですね



前庭前面の広場でも傾斜地にスイセンが見事な展開
コシアブラの芽も膨らんできました 順調に春が深まるって期待してしまいます
新潟の雪解けも1か月近く早いようだし山菜採りツアーも前倒しですかね



ところが夜明けにカーテンを開けると別世界
なんと一面の雪化粧・・・(T_T)
下界では夏日だ〜、とか5月下旬の気候だとか言われているのに山恐るべし



残念な事に昨日綺麗に咲いていたアカヤシオが全部寒さ&降雪のせいで落花
してしまいました・・・残念(T_T)

4月1日〜3日
ナミさん入れて親父トリオ
来る途中赤城南面のアカヤシオの丘ではアカヤシオが満開、当然桜も満開です




今回ナミさんがお目当て筆頭なのが昭和インターの道の駅で売ってる行者ニンニク
なんと11時過ぎ位の到着なのに売り切れ御免、ナミさんガックリ
気を取り直して今回の特別作業は前庭の木々の強剪定
脚立や梯子を使って高い位置での枝落としです
当然ハラちゃんやナミさんには高所能力ありませんのでマルちゃんが一人作業ですが
落とした枝をガーデンシュレッダーを使ってナミさんとハラちゃんが懸命な作業
結構重労働を課してしまいました・・・ご苦労様です



宴会では山ウドとエビの天ぷらをメインにフキ味噌、マグロ刺身、特大油揚げの煮浸し
ハラちゃん特製山ゴボウのしょう油漬け、ナミさん特製行者ニンニクのしょう油漬け
お酒は獺祭と久保田の純米大吟醸とくれば申し分ありません



と、流れでいけばカラオケになだれ込み・・・という感じですが事件発生
なんとカラオケが故障・・・なんでやねん・・・まあ買ってから7年経つけど (T_T)
何とかならんか・・・と試行錯誤 でも何ともならん という事でハラちゃんにおねだり
よっしゃ俺が清水の舞台から飛び降りたるねん・・・と新品購入決定 ありがとうございます。


戻る

次へ