マルちゃんの山小屋日記

もう夏かってくらいの気温の街ですが
山小屋はまだまだ春の気候
約一か月遅れの春三昧( ^ω^)・・・


2022年05月



5月21日〜23日
今回ナミさんの那須高原にある別荘に行ってきました
カナダから輸入した40センチもある丸太で作った本格的な丸太小屋
維持費も相当掛かるだろうなってお金持ちのハラちゃんが心配してました
風呂もでっかい岩風呂で三人一緒に入れそう 堪能させていただきましたよ



天候に恵まれず観光が出来なかったので東北道〜北関東道経由で赤城遊山荘へ移動
おかげで初開花した「レンゲツツジ」が見られました
植えてから4年目で初めての開花です。



昨年花の数が少なかった「山ツツジ」も今年は満開 綺麗ですね



ハラちゃんの意向で「アカヤシオ」と「三つ葉ツツジ」の日照を阻害していた
楓の木を一本伐採 来年以降の満開を期待します( ^ω^)・・・
日曜日は那須高原で大酒呑んで、月曜日は赤城で大酒呑んで 満足・満足
7月か紅葉時期に又、ナミさん別荘にご招待下さいませ

5月8日〜10日
ナミさんとトリオで2泊3日
今回のメインイベントは新潟山菜採り第二弾
前回参加出来なかったナミさん大張り切り
「山ウド」「こしあぶら」「タラの芽」「ワラビ」と大収穫 ナミさんニッコリ
二晩続けて山菜てんぷらと純米大吟醸で大騒ぎ( ^ω^)・・・
画像はデジカメとパソコン繋げて編集してたら手違いで全部データが消滅
素人かよって二人に怒られそう・・・

4月29日〜5月3日日
ハラちゃんとコンビ
春の恒例4泊3日
今回のイベントは@新潟山菜採り Aシイタケ原木の本伏せ
ナミさんは那須の別荘行きなので参加出来ませんが新潟津南町への山菜採りがメインイベントです
何時ものように現地での画像はありません・・・山菜採りに夢中になってゆとりがないのは要改善
標高の高いポイントは雪が残っていたので収穫出来ませんでしたが低地ポイントで「タラの芽」
「こしあぶら」が採れました



当然夜の宴会料理は山菜てんぷらが中心
締めは「へぎそば」って完璧ですな



料理長コーナーでは昨年7月に収穫した真竹で仕込んだメンマの完成
@水煮 A塩漬け B日干し C発酵 と9か月掛けて下準備
一晩塩抜きしてゴマ油、だし醤油、鷹の爪、味醂、日本酒で味を調え完成です
ラーメンに酒のつまみに等々色々使えまっせ 旦那 へへへ



セカンドイベントは昨秋仕込んだ原木のシイタケを本伏せ
湿地帯上の杉林下に伏せ台を作ってタネ駒菌を仕込んだ原木を設置していくと
いった作業( ^ω^)・・・
収穫は来年の秋以降なので暫くお待ちを








戻る

次へ