2021年11月
11月27日〜28日
マルちゃんオンリー
先週いつ雪が降ってもおかしくない・・・って話をしましたが予想通り初雪が降りました
行きの赤城山越えの時、標高1000メートル超えた辺りからもしかするとって思ったとおり
路肩に行き止る車や制御不能になって蛇行を止められない車が続出しパニック状態
地元車(正しくは県外車ですが)でスタッドレスタイヤを装着しているマルちゃんスイスイ
予定通り冬が来てしまったのですね
降雪は朝まで続き当然のように山荘到着から寝るまで朝から帰るまでストーブ全開
まあ寒いの予定で熱燗準備のマルちゃん問題なし
但し寒いので4時前から呑みだし6時半に就寝・・・
当然眠りきれる訳なく9時半に起きて日本シリーズの決着を11時過ぎまで見るはめに???
これじゃあまるでハラちゃんじゃん ( ノД`)シクシク…
11月20日〜22日
親父トリオの二泊三日
ちなみにカメラ撮影を失念して画像がありません
予想通り紅葉は旬を過ぎて落ち葉が凄いことになっていました
ハラちゃんが竹ぼうきで集めてF浪先輩が一輪車でミョウガ畑に・・・といった作業
マルちゃんがそれを均す 誰が指示する訳でもなく号令を掛けることもなく黙々と作業する
親父トリオ・・・ウ〜ン 連携が板についたというか自分のミッションを把握しているというか
見事です( ^ω^)・・・
次の作業は薪の作成、倒木などをマルちゃんがチェンソーで切ってハラちゃんが運び
マルちゃんがチェンソーや丸ノコでカットしてF浪先輩が積み上げる
最後は冬に備えてスタッドレスタイヤに交換
もう何時でも雪が降って当然の山荘界隈、例年の初雪は20日前後ですからグットタイミング
ナメコはナメコおろしと味噌汁に使える位収穫出来たのでハラちゃんもF浪先輩も取り敢えず満足
お酒の方は純米大吟醸(獺祭など)を一升瓶と四合瓶4本をF浪先輩が持ってきてくれたので二日間
堪能しました 感謝・感謝
料理の方は初日もつ鍋、二日目焼き鳥と野菜炒めと栄養満点 二日続けて出張宴会
まあ何時もの事ってことで( ^ω^)・・・
11月13日〜14日
マルちゃんロンリー
山の紅葉は現在標高600メートル前後が盛りで山小屋の辺りでは落葉が半分位進んでいます
アプローチから見ると少しモミジが残っていますが通路や庭は落ち葉のジュータンでフカフカ
原木キノコの栽培場所(BQ小屋下)から見るとこんな感じ
今週ナメコが最盛期との推察どおり大収穫でした
丁度良い感じの生育で収穫1700グラム(大笊一杯)
ナメコおろしや朝の味噌汁にしたけれど食べきれる訳ありません
乾燥ナメコにしようと笊に入れて軒下へ・・・上手くいくでしょうか?
来週トリオ参加ですが幾分の残りが期待出来るのでF浪先輩期待していいですよ( ^ω^)・・・
11月6日〜7日
ハラちゃんとコンビ
予定通りナメコが発生していたので今シーズン初収穫
@ナメコの生姜醤油 A大根おろしでナメコおろし Bナメコご飯 で・・・堪能・堪能
今回原木1本だけでしたが他の4本にも赤ちゃんナメコが発生していたので来週は大収穫予定
マルちゃん一人では手に余っちゃいます( ^ω^)・・・
前庭の紅葉も真っ盛りで綺麗でした・・・
ナメコも紅葉も来週がベストの状態と予測され、来れないハラちゃん・F浪先輩は可哀そう
H山君チャンスです
今回の山作業は先々週玉切りしたコナラにシイタケのタネ駒菌を打つ作業
マルちゃんが穿孔ドリルで穴あけをしてハラちゃんがハンマーで打ち込む・・・
といった工程ですが大きい方のドリルドライバーだったので腕の疲労半端なし
10本の原木に打ち終わったらビニールシートを掛けて春まで養生(仮伏せ)
シイタケ好きなF浪先輩が喜ぶでしょうが、収穫は2年後ですよ( ^ω^)・・・
戻る
次へ