マルちゃんの山小屋日記

連日猛暑日が続き毎日山に避難したい今日この頃
皆さん如何お過ごしでしょうか?
我慢出来なくなったら赤城遊山荘へ疎開を勧めます


2021年8月



8月28日〜30日
月一回のトリオ行事
今回の作業はピザ窯の制作作業で
@耐火セメントを練り上げ土台作り
A耐火煉瓦の積み上げ
B蓄熱ドームと屋根部分作成
の行程です( ^ω^)・・・当然一日では終わらず二日掛かり



耐火セメント一袋を使って土台の重量ブロックの上を塗り上げていきます
ここが燃焼部分と焼き台になるのです



次に耐火煉瓦を積み上げていくのですが左側が少しいびつな状態・・・
まあB型親父に繊細な作業は求めても無駄なのは十分知っていますが (T・T)・・・



仕上げは燃焼ドームに利用した素焼きの大きな植木鉢と屋根部分に使用した廃棄瓦を
耐火セメントで練り上げました
ここで用意したアサヒキャスターが終了・・・という事で完成は次回に持ち越し
他の行事でも茗荷の収穫やタケノコの塩漬けの日干しなど色々やりましたので
ご褒美のバーベキュー



なんと二泊の間に呑兵衛トリオは獺祭一升瓶二本、四合瓶二本を綺麗に飲み切り
・・・70歳リーチトリオの健康は大丈夫なの?
ちなみに完成はしていませんが今回のピザ窯制作費用は追加購入予定の
アサヒキャスター一袋を含めて¥19,800
耐火セメントと耐火煉瓦以外は全部、山小屋にあった不用品(ストック資材とも言う)
相変わらずお金を掛けずに廃棄品とアイディアでカバーするマルちゃん流( ^ω^)・・・

8月21日〜22日
先週何も出来なかったので庭の草刈りを頑張りました
ちなみに小屋前に残してあるのはクローバーです





茗荷の花が咲き出したので来週末で収穫最後でしょうか?
サポーターの中ではH山君みたいに都会育ちで「茗荷の花?」って人もいるでしょうから
画像も1枚アップしてみましたよ



ボッチ飯ですが夕食は「ロースカツ」「鯛のお刺身」「キューリと茗荷の浅漬け」
「冷奴」「枝豆」「鉄火巻」にバーボンロックとイモ焼酎ロック 満足・満足
まあ複数の方が楽しいっていうのは当たり前ですがね( ^ω^)・・・



一人カラオケをする元気も無いので9時に寝て6時に起床
朝から栄養満点のメニューは「玉子焼き」「白菜の浅漬け」「納豆」「油味噌」
「塩しゃけ」で具だくさんのどんぶり味噌汁とご飯二杯ってマルちゃん、まだまだ若い?




8月14日〜15日
生憎の天気で二日間作業なし
カサブランカの満開も茗荷の収穫も楽しめたのでハラちゃん的には満足かな?
まあ、あの親父は美味い肴と酒さえ与えておけば問題ないんですが( ^ω^)・・・
特記事項も画像も無いので・・・何時もどおりという事で・・・


8月7日〜9日
ロンリー親父の一人旅
期待していたとおりカサブランカが咲き始めました例年より一週間遅れですね
花数は8輪と5輪と大分立派です



カサブランカの隣にあるアジサイ系の花も今年は立派に花をつけましたよ
まるで千手観音みたいだって感性の強いマルちゃんは言いましたが感性の薄い
ハラちゃんは「フ〜ン」だそうです ハイハイ



もう一つ期待していたミョーガも初収穫
まだ出だしなので少々小さいですが香りは鮮烈
千切りにして冷ややっこに乗せたり醤油漬けにしてみました、最盛期はこれから
ハラちゃんは期待してOK



7月31日〜8月4日
ハラちゃんとコンビで四泊五日の夏休み
今回は懸念事案のピザ窯建設
小屋を作る際に余った重量ブロックを積み上げ隙間に河原から採集した川砂を漉き込み
土台とする( ^ω^)・・・という基礎工事



次に耐火コンクリートで上塗り固めという行程ですが沼田のカインズホームに行ったら
「取り扱いしておりません」という残念な回答 本当にDIYERには不十分なホームセンターだな
と、親父コンビはプンプンプン
作業日程が大きく崩れたもののないものねだりしても仕方なし



テレビでオリンピック観戦するだけでは面白くもなし(ハラちゃんはすっかりそのつもり?)
河原の草刈りの続きに精を出した次第です
スマホのネットで調べた沼田北西方面のセキチューまで距離がかなりありますがドライブ
希望のAGCアサヒキャスターをゲット @¥4,200 とりあえず2袋購入しましたが今回はこれでエンド
次回の8月末二泊三日で頑張りましょう
前庭南側の湿地帯で蛍が出ているかと期待も外れ例年咲いているカサブランカも来週かな?




戻る

次へ