マルちゃんの山小屋日記

今年は梅雨入りが早くなりそうだ・・・という話でしたが
関東地方は中々梅雨になりませんね・・・まあそのうち嫌でも梅雨入りするのでしょうが


2021年6月



6月26日〜27日
予定通りトリオで真竹タケノコ採りに行きました
先週のHPに記載した記事を見てF浪先輩は収穫に不安そうでしたが記事を確認してさえいない
ハラちゃんは「タケノコなんて雨が降れば次から次へと出てくるんだから問題なし」と涼しい顔
結果はというとハラちゃん談どおり問題なく予定分(大鍋4杯分)を収穫できました
今回気づいたんですがハラちゃんもF浪先輩もタケノコ採りを初めて10年以上たつのに初歩の
皮むきさえ手軽に出来ていません
性格もあるのでしょうが丁寧に教えてもマルちゃん流ツークイック一気むきが出来ません
ハラちゃんはB型のくせに妙に丁寧にむくし、F浪先輩に至ってはどうしても先っぽを欠いてしまいます
まあ四捨五入すると70歳の人達はこんなもんでしょうね( ^ω^)・・・
普通のタケノコ煮を大鍋3杯と2年前に失敗した塩漬用に大鍋1杯分を調理
各人大量のお土産をもって帰宅しました ヨカッタ・ヨカッタ

6月19日〜20日
マルちゃんの一人旅
来週トリオで真竹タケノコを採りに行く予定なので一人で試し堀りに行ってみました
土曜日は一日中雨降りでったので収穫は日曜日になってから
予想外の大収穫で来週のトリオ収穫は遅かったかもしれません F浪先輩許してちょんまげ





タケノコはご存じのようにゴミ(廃棄物)が大量に発生しますので自宅に持って帰ると大変なのです
という事で午後から処理(料理)していたら遅くなってマル嫁から生存確認の電話やメールが・・・
なんと言ったって大鍋4杯作れば3時間以上かかってしまいます



この記事を見て地団駄踏んでるハラちゃん・F浪先輩
ベストの状態は無理でしょうが大きくなった真竹も1メートル以内だったら大丈夫( ^ω^)・・・
どうにかなるでしょう ホホホ

6月12日〜13日
ハラちゃんと二人旅
山菜は終わったしタケノコには早いし今回予定がありません・・・という事で畑作業
大玉スイカ・小玉スイカ、パプリカ(赤・黄×2)、ナス×2、トマト×2、青シソ×3、枝豆×10
お庭の家庭菜園みたいですが楽しみですね



ワサビ畑の虫退治もやっておきました
まあこれは毎週やっていかないとあっという間に網目状の葉っぱになってしまいますから
気を抜けません




戻る

次へ