2020年6月
6月27・28日
3か月振りにハラちゃん&F浪先輩が来荘
行の車の中では「山菜採りが出来なかった」だの一年で一番楽しめる春の行事が出来なかった
恨み節がてんこ盛り( ^ω^)・・・
でも今回は「真竹のタケノコ採り」「久しぶりのバーベキュー」というイベントがあるので
とにかく明るい・・・
山荘に着くなり休憩も入れずに片品川の竹林にゴー
ベストの状態より一週間遅かったみたいですが大量のタケノコをゲット出来ました
山菜採りでもそうですがF浪先輩は狩りをする時には無我夢中になるようで手当たり次第の
乱獲状態になり持ち帰り不可能になるは中々集合場所に戻らずだは団体行動に向いていません
沼田のスーパーで食材を購入して準備万端( ^ω^)・・・
先ず最初にする事はタケノコの皮むき、次は大鍋で茹で上げ・・・時間が経つとタケノコの
えぐみが増加するので時間との勝負です
同時進行で風呂を沸かし炭を熾しBQ小屋を掃除して・・・と、てんてこ舞い
8か月振りのバーベキューは当然盛り上がりましたが盛り上がり過ぎてハラちゃん・F浪先輩が
ダウン、本棟に戻っての二次会用に用意したマグロの刺身、焼きそば、白菜漬けなど手も出さず
二次会用のテーブル横で「マグロ状態」起きろ・起きろと騒いだりカラオケを掛けたりしても
ピクリともしません トホホ
翌朝はマルちゃん特製のタケノコご飯と昨夜の残り物で舌鼓 満足のイベントだったようです
マルちゃんは作業と準備で手が回らずデジカメを出す事さえ忘れていました
普通だったら手の空いてるオッサンズが気を利かすのでしょうが「あの二人では期待出来ません」
画像は帰宅後に大鍋で再加熱しているシーンです
6月17・18日
デジカメ忘れて画像がありません
今回もワサビ害虫の駆除 33匹 虫の発生は時差発生なので1か月近く用心が必要・・・が
今回の驚愕ニュースは虫ではありません
一通りメンテナンスが終わってウッドデッキで一服していたら昼間ではあまり聞かない
鹿の鳴き声が身近から聞こえます
珍しく昼間から鹿が活動しているのな???って思っていたら身近どころか直ぐ近くで・・・
何だろな〜・・・とこの前草刈りした前庭南側を見てみたら水道水源近くに・・・そいつが居た
体長1メートル位の小鹿が蹲って鳴いていたのです なんじゃアリャ
近寄って見ると電気柵のポールが4本倒れていて電柵コードもメチャクチャ
「アレ〜」と声を出したら鹿が立ち上がって逃げダッシュ→→→ところが直ぐバタリ
何と電柵コードが後足に絡まり拘束状態・・・右に左にダッシュしてはバタリ
この野郎って思いマサカリ持って近づいたら悲しそうにキュ〜ン
電気柵を壊された怒りをおさめ逃がしてあげました シカ肉カレー・焼肉って訳にはいかないよね
実際としては( ^ω^)・・・
電気柵の補修には1時間以上掛かりましたが保有資材を利用して経費ゼロ・・・さすがマルちゃん
【自宅に帰ってから事件】
帰宅日には何も起こらなかったんですが翌日風呂から上がって歯磨きをしていたら
何か下半身に違和感が・・・ 太ももに血筋がタラ〜
ン・・・って思い覗いてみるとトランクス下部が真っ赤 何だこりゃ
あわてて脱いでみると右玉袋に2ミリ×2センチ位の出血箇所???
都会育ちのH山君だったら大騒ぎして病院直行でしょうが 鉄人マルちゃんは あっこれはあれか
と思い当たりました
【原因と推察されるもの】
野生獣の移動に伴い普段生息しない「山ヒル」が拡散される・・・
コードが絡まり何時間も狭い箇所でのたうち回っていたと思われる⇒
⇒汚染された場所で電気柵の補修工事を1時間以上やっていたら間違いなく取りつかれる
・・・という事でマル嫁を巻き込んで大騒ぎのマル宅でした
6月11・12日
山越えをした際に赤城山上ではレンゲツツジが咲き始めました
県外観光客には規制があるため人出は少ないですが見ごろは今週末から来週末かな
山小屋の庭では青と黄色のアヤメが綺麗です
畑の茗荷もニョキニョキ発生中( ^ω^)・・・
畑の草取りは刈払機って訳にはいかないので1本づつ手作業・・・
心配していたワサビ畑の虫害も初期状態で対応出来ました
カブラハバチの幼虫(黒虫)が小さい状態で阻止(今回48匹駆除)
昨年までの全滅状況から回避出来ました
これも毎週来荘している効果ですね
6月3・4日
流石にこの季節になると見て見ぬふりは出来ずに草刈りをしました
前庭の南側をフキの自生地を避けて一時間ほど掛かりましたが綺麗になりましたよ
位置的には今回草刈りをした左側が湿地帯&新ワサビ畑となってます
河原の方はハラちゃん担当として残してありますので早急に対処されたい・・・
木工作業の方は剪定ノコのハンドル作り
端材ストック箱から選定した端材から削り出しましたが結構使い易そうです
剪定ノコは高枝ハサミに付いていたやつを使い回したものなんです
ハッキリ言って使いにくかったので外しちゃいました チャンチャン
戻る
次へ