マルちゃんの山小屋日記

梅雨真っ盛り
晴れてりゃ暑いし雨ならうすら寒い・・・
や〜な季節ですが山小屋は快適です


2017年7月



7月17日
去年から消毒を施したのでリンゴの実が10数個生りました
今年はシッカリ袋掛けしてみましたよ
相変わらず下の方は奴らに葉と花の状態で食われてしまいましたが
何とか実って欲しいですね



それと今植わっているのが「フジ」なので新しく「つがる」も
植えてみました
植栽棒と養生テープで奴ら対策をしてあります



ブルーベリーも少しですが色着いてもう直ぐ食べ頃
肝心の実の部分がピンボケですが近頃マルちゃん老眼でこんなのばかり



今回の三連休はボ〜としてたり草むしりで終わってしまったので
記事が少ない・・・
皆さんの想像どおりハラちゃんは何時もの見てるだけ〜 困ったもんだ

7月2日
金曜日休み取って三連休、二泊三日の山小屋です
今回のメインイベントは予告どおりの真竹タケノコ狩り
二週間前に覗いた時点では全然出ていませんでしたが
あれから何度も雨が降っているので期待大
去年の不作を挽回出来るかどうかドキドキですね
特に去年不満足だったF浪先輩 やる気満々です
予想通り期待通りアチコチにニョキニョキ
今年は豊作です





早速山小屋に持ち帰り全部皮むき
大鍋三杯で水煮します
前にも話ましたが真竹はアクが少ないので米ぬかなどの
あく抜き補助剤は要りません、煮て水洗いして味付けするだけ



ハラちゃん、F浪先輩、マル嫁の実家、マル嫁のパート先
あっという間に片付いてしまいます
当然、夜のツマミや朝のタケノコご飯に大活躍



三人での山小屋宴会・・・盛り上がらない訳がない
内容は何時もと同じなので割愛します


小池さん(前オーナー)がイワナを20匹持ってきてくれました
新潟の山奥まで行って釣ってきたそうです 感謝・感謝






塩焼きだけでは食べきれないので燻製にする事に
久々の「SUMOU君」の登場です
燻製計画は温度65度、2時間、さくらの燻製材
どうです見事な燻製色 大成功

夜の宴会と三人でお土産
タケノコ煮とイワナの燻製、なんと贅沢なお土産でしょうか
二日目は一日中大雨だったので燻製くらいしかできませんでした

雨の合間を縫ってアジサイを刈ってきて生け花と挿し木の準備
生け花は花4玉で大玉造り どおですか?



挿し木の方はカッターでカットしてルートン処理
日陰に刺しましょう



三日目の朝食は予定通りタケノコご飯
当然全員おかわり二杯( ^ω^)・・・






戻る

次へ