2017年4月
4月15日
今回は「手打ちそば大会」の予定だったのですが
Y本先輩の家庭事情というやつで中止になりました
残念ですが当然家庭が優先です 気を取り直し春の山小屋
あっそうだF浪先輩はイベントが無くなったのに春の御馳走
美味しいお酒、渓風の湯(山小屋の風呂)が目当てで参加
赤城南麓では桜が満開「千本桜」の周辺では大渋滞が予想
時間とルートを考え行き返りしましょう
途中で「アカヤシオ」が満開 綺麗でした
赤城山の山頂越えルートで行くとまだまだ雪が残ってます
山上の大沼は真っ白な凍結状態のまま
ところが北麓の山小屋周辺は前回1b位あった入口部分の
雪が全部融雪していたんです
太陽の力、恐るべし・・・( ^ω^)・・・
山小屋の周辺は日陰を含めて消雪宣言 さあ春だ
最後の落ち葉掃除と火燃やしです
庭掃除が終わって炬燵で淹れたてコーヒーを飲んで
いたら、いきなり「ドン」何だガラスに何か当たった?
外に出てみると鶯が窓の下でピクピク
脳震盪を起こしているみたいで暫く起き上がれない
10分位で起き上がったのですが飛べずにうずくまる
「ドジっ子 ウグイス」
ご安心下さい、この後ピーって飛んで行きました
さて渓風の湯で汗を流し いよいよ本日のメイン
夜の宴会( ^ω^)・・・
「行者ニンニク」「花ワサビ」「ウルイ」山菜トリオ
手羽元唐揚げ、ギョーザ、マグロの刺身、ネギヌタ
トマトスライス
F浪さん差し入れの高級芋焼酎、バーボンウイスキー
ロックだ〜水割りだ〜お湯割りだ〜
次回はゴールデンウイークですね 何かワクワク
4月2日
東京では桜が満開宣言、熊谷でも3分咲き
春ですね〜 心ウキウキ
赤城山南麓の峰公園では水芭蕉が咲き始めました
ウチの山小屋では入口の雪がまだまだてんこ盛り
車が通れるように雪かきに精を出しました
何か春が遠いな〜
でも南側の前庭は殆ど消雪して「ふきのとう」が
あちこちでニョキニョキ
福寿草も元気です
今回の作業は前回の続き庭の落ち葉掃除と
4組の布団を乾燥機でフワフワ作業
何でかというと次回ゲスト3名が来荘するんです
常連のF浪先輩と前に来たことのあるY本先輩と
K田君
イベントとしてY本先輩の特技「手打ちそば」大会
楽しみですね〜 大宴会間違いなし
今回道の駅で何時もの葉ワサビと「行者ニンニク」が
出ていたので即購入
アスパラとセリも購入し山菜づくし
「行者ニンニクの醤油漬け」「セリのおしたし」
「ふきみそ」「葉ワサビの醤油漬け」「アスパラサラダ」
「マグロの刺身」「鉄火巻・カッパ巻」「カルビ炒め」
バーボンロックでグビグビ
直前4連チャンで日本酒一升瓶大会だったので少し
控えようなどと言ってた人だ〜れ 何時もと同じじゃん
戻る
次へ