2016年2月
2月7日
今回も雪の中の寒い山小屋です
先月の日記で山小屋の水道が凍って春まで我慢ってな話をいましたが
少しいじって何とかなんないかやってみました・・・
やはり本格的な改良工事が必要みたいでウンともスンともいいません
春になって急に出たら困るので蛇口解放のうえ排水が出来るように
ホースで直接排水口に繋げる処置をしておきました
残念だったな〜なんて感じで街に買い物に行って戻ってきたら
裏庭まで聞こえるジャバジャバの水音??????
何だこれはってドアを開けると室内が水浸し
シンクから溢れた水が床を流れサッシや床の隙間から溢れる音だった
当然ジュータンから炬燵まで水浸し ヒェ〜
焦ったハラちゃん、マルちゃんはモップ・タオル・洗面器・バケツを
駆使して応急対応 帰ったら熱燗でキュ〜となんて気分は吹っ飛び
二時間近く悪戦苦闘 何とか対処できました やれやれ
原因は排水管も凍結していた事と判明
だって排水管て上から下に出て行くだけだから凍結なんて想定外
まあ不幸中の幸いで水が使えるようになりましたが・・・
これが不在中の2週間の間に起きていたらと ゾッとします
夜の宴会はテーブルで遣ることを余儀なく・・・
それでも美味いもん食べて酒呑んで盛り上がる能天気親父コンビ
気を取り直し今回の作業 工房の完成
入口看板を潜ると
木工台から工具の整理棚が見えます
右に回ると工作机や工具の整理板
動線や使いやすさを考えて作りました
当然材料費ゼロ・・・
使用過程で気になった所など都度修正して行くつもりなので
あえて完成(仮)としておきます
今後のDIY親父がどう活躍するのか 乞う御期待
今年はソーセージにも挑戦したいしワサビ畑の復活
ヒラタケのコマ打ちなど やる事いっぱい
甥っ子一家の来荘見込みや孫も連れて来たいし
イベント盛りだくさん・・・・・かな?
戻る
次へ