マルちゃんの山小屋日記

正月あけ早々ガンガン作業開始


2016年1月



1月24日
前回雪見酒がどうのこうの言ってましたが18日の大雪で一転雪国に・・・
今回はフッピー先輩が来荘してくれたので除雪が大助かりでした
敷地内に車を入れる事は無理だと判断し入口で降車
人が通行できる分だけ除雪・・・
ハラちゃんと二人だったら大変だったろうな 感謝 感謝







除雪作業が済んで炬燵で一休み・・・
テレビ親父のハラちゃんがテレビを点けたところ映らない? 何故?
地面だけでなく当然屋根にも雪が積もっている訳で
屋根をみたところ 何と衛星アンテナが雪に埋まっていた ヒエ〜
痛む腰に鞭打って雪降ろしまでやるはめに・・・
ビビリのハラちゃんは屋根に上がれずマルちゃん一人仕事
雪降ろしを済ませてお茶でも飲もうかと思ったら今度は水道が
凍って出ない・・・
前回帰る時凍結防止のため水を出しっ放しにして帰ってのですが
残念 これで春まで室内の断水決定 トホホ
庭の水洗い場は開放状態だったのでセーフ 不便ですが何とか
生活出来るでしょう 今後のため何か対策を考えないといけませんね
今回予定している作業は @工房看板の設置 A食堂テーブルの作成



夜の宴会はフッピー先輩が大吟醸(金箔入り)と博多のメンタイコを
お土産に持ってきてくれたので それを中心にリクエストの寄せ鍋
まぐろの刺身、茹でたジャガイモに塩から盛って GOOD GOD
三人とも飲みすぎたのは想定の範囲です



食堂テーブルは用意した板に足を付ければ完成なのですが
足を何にするか・・・
工房の作業台みたいにガッチリしてなくても良いのでツーバイ材で
作りました
リサイクルショップで購入した椅子をセットするとこんな感じ
GOODですね・・・





1月10日
今年は予告どおり正月あけからガンガン作業しちゃいました
先月リサイクルショップで手に入れた板を加工して木工作業台を
作ります
これが現物、どこかのDIYERが多分ダイニングテーブルとして使用していたと
思われる板です



板に足を付けて作業台とする訳なんですが足を何にするか・・・
ストックの中から10センチ角の端材を見つけ使う事に
足を付けて安定のため杉板で固めます
こんな感じになりました重量凄くて二人でようやく動かせる安定感です
ハラちゃんにはちょっと高いですが、どうせ使わないだろうからマルちゃんの
身長に合わせました



工具の整理棚も作りましたよ
一番下がタイヤ収納庫、その上が電動工具の棚、その上に100円ショップで
買ってきた物でビスの置き場としました
その上に使用頻度の少ない電動工具を置きます



整理棚の横に端材のストック庫を作りました
見映えはともかく作業効率を考えた木工作業場として良い感じです
次回は壁を利用して細かい工具などを整理してみましょう



1月だというのに全く雪がありません
山小屋作業には有難い事ですが反動で2月大雪にならないかと心配です
雪見酒が出来ないなどと能天気なハラちゃんには不満でしょうが
マルちゃんとしては降らないなら降らない方が・・・
新年の挨拶が最後になっちゃいましたが今年も宜しくお願いします



戻る

次へ