2013年4月
4月29日
三連休で山小屋に行ってきました
行く途中の赤城西麓でタラの芽、山ウド採り 予定どおり時期ぴったし
結構採れましたので今晩は今年最初の山菜フルコース・・・
マルちゃんは果敢に藪の中に入りタラの芽採り、ハラちゃんは楽な所で
フキ採り 予定どおりです
晩のメニューは「タラの芽・山ウドのテンプラ」「ワラビのお浸し」
「コゴミのマヨネーズ和え」「コゴミのお浸し」「山ウドの酢味噌和え」
「葉ワサビの醤油漬け」
酒がすすむゾ〜って何時もの事ではありますが・・・
飲み食いしながらニュースを見てたら明日行く予定の玉原高原の記事が
「季節外れの大雪でスキー場は吹雪です」・・・アレ〜どうすんの
明日の予定が〜・・・結局天候不順で外出中止
やっぱりGW後半にすれば良かったな〜
4月7日
いよいよ春本番、下界では桜も散ってハナミズキが咲き始めましたが
山小屋辺りではこれからですね 春を先取りワサビの花が咲き始めました
次回は27日からの連休なんで待望の「葉ワサビ醤油漬け」が楽しめそうです
多分赤城北面もその頃は桜の散り始めくらいでしょうから「タラの芽」
「コゴミ」なんかが採れそう今からワクワクのマルちゃんです
採る人 マルちゃん、料理する人 マルちゃん、食べる人 ハラちゃん
遊山荘のフローチャートが見えるようです
渓流の水も心もち冷たく無くなったようで池上の水辺に育つワサビたちも
元気そう 春はいいですね 気持ちがウキウキしちゃいます
DIYでは燻製器の仕上げ
「SUMOUくん」の木彫りと手彫りのハンドルを取り付けました
今回は悪天候だったので岩魚釣りは出来ず岩魚の燻製は持越しです
帰りに赤城南面「嶺公園」で水芭蕉鑑賞 例年のコースです
南面の桜も散り始め 今年は早いですね〜・・・
近頃一向に成果の出ない徘徊カメラ親父のハラちゃんですが春になれば
野鳥も来るさと期待して今日もテクテク徘徊しておりました
まっ実際問題としてGW辺りになれば山は春本番、野鳥はチュンチュン
山菜ニョキニョキとなるでしょう
期待の方向性に微妙なズレがある親父コンビですが春を待つ気持ちは
同じ 「♪春よ来い・・・早く来い♪」
戻る
次へ