マルちゃんの山小屋日記

とうとう雪が消えました
下界では桜の満開情報 山小屋でも春の兆し


2013年3月



3月25日
遅らばせながら雪が無くなり山小屋にも春の兆しが・・・
行者ニンニクや水仙の芽がニョキニョキ出て来ました



恒例行事の山開き(大掃除)を行いました
杉の落ち葉や枯れ枝がてんこ盛りバンバン燃やして春を迎えましょう



春一番の山菜ふきのとうを採ってきてフキミソを作りました
ハラちゃんの持ち帰り用とマル嫁のお土産です



予告どおりベーコン燻製初挑戦やりましたよ・・・
結果大成功 詳細は「燻製工房」のページを御覧ください





3月10日
今回はビジターが二人参加
前に手伝いに来てくれたゾウキリン君(H山君改め)と初参加のアッキーオ君
ゾウキリン君はボランティアでユルキャラ「ゾウキリン」のアクターを
してるそうです
アッキーオ君は定年後田舎に帰り山の生活をするらしいから今のうちに
DIYやら山遊びなど赤城遊山荘で予行練習しておいた方がいいですね
メンバーが4人ともなると当然夜の宴会は盛り上がった訳ですが
その話は後にして今回一番のテーマは燻製器の完成 忘れてはいけません
例によってゾウキリン君を助手に頑張りました
先ずは前扉のセット





左右の壁にドリルで穴を空けてネジ棒をセット
燻煙材の置皿と油受け皿はブリキの煎餅缶を使用 こんな感じになります





寒い山小屋で使用するので外側に断熱材を張りました(これもタダで貰った)
ネジ棒を貫通させナットで固定したらチョット格好よくありませんか?





温度計をセットするとこんな感じ
肉のぶら下げフックをセットして完成です



ここ数日の暖かさで雪も大分無くなり工房もストーブ無しで今回OK
わさび畑も見えてきましたが大雪のせいか池の導水パイプが外れて
水が無くなりわさび畑が乾燥状態・・・
修理したので次回には元気になっているでしょう



さてお客さんをズ〜っと放っておく訳にもいかず例によってセリ採りに
ご案内「自分で食うのだから頑張って採れよ〜」厳しいマルちゃん
今夜のメニューは「ふきみそ」「ウドの酢味噌和え」「ウドきんぴら」
「いかの刺身」「イカのわた焼き」「セリとクレソンのお浸し」
炭火焼はタン・ハツ・カシラ・スナギモと酒のつまみがいっぱい
となればお土産で戴いた「八海山」「雪中梅」をぺろりと飲んで
焼酎のロックだお湯割りだ〜最後にはウイスキーだ〜てな事で
大盛り上がり
何時ものようにカラオケ大会へ流れ込む 結局「出張なんでも宴会団」

3月2日
ハラちゃんから先日撮ったカモシカに写真がメールで送られてきました
例によってコメントの一字も無く写真のみのメールです
こんな変人には嫁はこないよな〜 マルちゃんの感想です・・・



雪にまみれて寒そうですが首の周りのモコモコ白毛が可愛いですね
翌日帰る時にはお母さんとツーショットで参上
ウチのワサビ畑にゃ近づくなよって雪に埋もれて見えませんが

今週山行きは無いので例によってホームセンター回り
今回は大型のジョイフル本田まで出かけて次回DIYの材料探し
吊り下げバーに使用するネジ切り棒(ねじ棒)と固定ナット
吊り下げフックと温度計を購入 頭の中では既に完成しています



戻る

次へ