2013年2月
2月24日
今回最初に御覧いただくのは冬の山小屋夜景
生活の導線だけ雪かきしているのが判りますね
雪かき担当のハラちゃんの成果です
さて今回は久々のDIYに勤しみました
料理長のページで前に予告したベーコン作りの為の
燻製器作りです
知り合いの大工さんから貰った大量の垂木材や構造材
又、別の知り合いから貰った大量の板金を使って作成します
先ず垂木と構造材で枠作り、同じものを4個作って
板金を張りつけます
これを三つ合体、奥壁、左右壁とするんですね
底板も同じように作って設置すると こんな感じ
天板をセットするとこんな感じです 中々良いでしょう
土日と二日間でここまでタイムアウト
次回は扉作りと食材のぶら下げバーとトレー受けバー
作成してベーコン作り実践は3月下旬ですね
下準備に一週間も掛かるみたいですけど楽しみだな〜
相当美味いらしいし へへへ
2月10日
前回に続いて雪だらけの山小屋界隈
今回はフッピー先輩が参加です
山菜好きのフッピー先輩が何で冬なんかに山小屋に
来たかというと・・・1月の日記にセリが採れる場所が
あるって記事と薪ストーブ&囲炉裏での宴会が楽しそう
という単純な理由からです (^o^)/
当然工房の薪ストーブに火を入れてDIYって展開にはなりません
例の湧水場所へセリ&クレソン採りにゴー
三人でタップリ収穫出来ました
今晩のおツマミと土産用
待ちきれない呑んべオヤジ達何とまだ明るい四時から宴会開始
囲炉裏で炭火焼き三昧です
ジャガバター・めざし・カシラ肉・ねぎ・きのこ
豚ホルモンを焼いて焼いて食べて食べて
辛口の地酒を冷酒で呑んで飲んで呑んで
マグロの刺身とセリ・クレソンのお浸し
一升瓶二本空っぽ・・・
ご機嫌オヤジ達でした
【出張〜なんでも宴会団】ですね
戻る
次へ