マルちゃんの山小屋日記

急に思いついて予定外に山小屋行き
何をっていうと正月のカド松作り初挑戦


2012年12月



12月23日
今年も押し迫り もう幾つ寝ると正月ですね
仕事はともかくとして毎日クリスマスだの忘年会だの
忙しいマルちゃんですが予定外に三連休の二日を使って
山小屋に行って来ました
スキーに行く訳でも無いのに何で雪の山小屋にって
皆さんに言われますが寒くて碌なDIYも出来ない山小屋も
結構楽しいんですよ・・・
当然薪ストーブが無ければ凍死です
冬の山小屋は「薪ストーブ」「囲炉裏」「美味しい酒」が
必需品です・・・って美味しい酒とツマミは一年中か



前振りが長くなりましたが予定外に何しに山小屋へ
行ったかというと正月のカド松を作ってみたかったんです
マル家では恒例としてホームセンターで松を買ってきて
門と玄関、神棚に松飾りするのですが今年の正月急に
松なんか山にいくらでも生えてるし買う事ないじゃん
そうだ河原にいくらでもある竹を使ってカド松も作れるな
なんて思っていたのを思い出したんです



まず松を山から竹を河原から切ってきて
ホームセンターから「こも」¥298. 「荒縄」¥198.
買ってきました 諸費用これだけ・・・
例年だと¥3,000.以上は使うので節約にもなりますね
角松の胴体っていうか足ですか?こも樽にはプラスチックの
オイル缶を使用(もちろん廃材です)
オイル缶にこもを巻き荒縄で縛ります





こもワラを内側に折り曲げてこも樽の完成
後は竹と松をセット・・・角松(大)の完成です



思った以上にうまくいったので気を良くして
角松(中)と角松(小)も作ってみました



大きいのは門に、中位のは玄関に、小さいのは
床の間に飾りましょう
来年は何時も以上に福が来るかな・・・


戻る

次へ