2012年8月
8月19日
毎日毎日暑い日が続きますが山小屋は涼しいですよ
なんたって軽井沢より涼しいんですから・・・
灼熱の平野から離れた高原ではススキが咲き始め少しですが
秋の兆しが感じるようになりました
雑木林のあちこちでカブトムシが一生懸命食事中
元気な卵を産んで来年も楽しませてくれそうです
ってな前振りで山小屋に行って来ました
とは言ってもユッタリと過ごせる訳がありません
作業オタクのダンナの指揮のもと物置小屋工事の続き・・・
倉庫から資材運び、廃材パレットと廃材サッシをトレーラーに
積み込んで始まりますよ〜
廃材パレットから足部を外してコンパネを使用します
サッシの木枠を作って取り付け完了
取り付けが済んでから気が付いたんだけどサッシって当然
内側からしか鍵が掛かんないですよね・・・
鍵を掛けたオヤジは出られない、外から鍵は開けられない
アレレ〜??? 構造的に無理がある
作りなおす気力も起きないオヤジ達・・・
まあ次回に考えましょう
今回の遊山荘レストランは採れたてのトウモロコシに
完熟トマト、ナス、ピーマン、キューリ、インゲン等々
新鮮な野菜を使った健康的な豪華版
作業嫌いのハラちゃんも美味しい食事と美味しいお酒が
あるから懲りずに山小屋来るんだろうな・・・
8月9日
今年も恒例の夏合宿に合わせて山小屋の山百合が満開です
昨年秋に株分けしたので1本1本が小さくなっちゃったけれど
見事21個の花をつけました
挿し木で増やしているアジサイも元気に咲いているし
移植した白樺や紅葉、ツツジも大きく育っていますよ
毎回夏合宿では大物工事をしてきましたが今回は物置小屋
新築工事の目途をつけること
屋根工事、壁工事、窓サッシ取り付けと頑張りました
詳しくは「山小屋のページ」を御覧ください
4泊5日の日程の中で昼間は新築工事
夕方から夜は赤城山まつりでAKG48コンサートや花火
特に花火は普通の打ち上げ花火ではなく低空打ち上げで
湖面の上で上半分が咲いて下半分が湖面に映った状態になる
一見の価値ある花火でした
この打ち上げ方法は初めて見たので大興奮・・・
翌日は沼田祭り最終日 20年ぶりに見たけど良かったですね
女性陣が担ぐ天狗みこし最高でした
先陣の鳴り物山車、踊るお姉さんたち、主役の天狗みこし2台
後ろに控えし太鼓隊 見事です 元気です 華やかです
あまりにインパクトが強かったので数多くの山車や男みこしが
おとなしく感じるほど・・・
群馬の女性は強いな〜 元気だな〜 男も頑張れよ〜
沼田っ子OBとしては須賀神社と榛名神社の男みこしに元気
出してもらいたいですね・・・
毎日作業や観光で大汗をかいたので自前の風呂があるのが
良かったですね
近くに日帰り温泉があるのですが歩いて1分の露天風呂には
かないません
汗を流してサッパリとしてビールで乾いた喉と火照った身体を
癒す ク〜最高です
暑い下界に帰りたくない 涼しくなるまで山に居たい
本当にやったら離縁だ〜首だ〜ってことでしょうが・・・
戻る
次へ