2012年6月
6月10日
いよいよ梅雨入りですが山小屋オヤジ達は関係なく遊びます
マルちゃんを始めとして家族の絆が強く妻の愛情に恵まれ
好き勝手に遊びます
まっ必要とされていない放し飼い状態だと影の声が聞こえそうですが
今回山小屋に着いたら滝から水が放水されていなくて池の水が
チョボチョボ状態?
取水システムの故障か? 大水が出た訳でもないし・・・
渓流を登って行くと取水システムは問題なし音を立てて渓流水を
吸い込んでいました
〜てぇ事はどうゆう事???
導水パイプに沿って渓流を下ってみると ありました原因が・・・
橋上10メートル位の位置でパイプが外れ大量の水がここで放水
取水を止めてパイプの修理です
接合部を綺麗に拭いて接着剤を付けます 念のためガムテープで
補強しました
考えてみると昨年の土石流事件で崩壊した取水導水システム
池の魚が心配だったので急ピッチで工事をした為接合部の強度が
足りなかったからでしょう
復旧工事も済んで無事滝から放水 良かった 良かった
滝の周り池の周りは緑に囲まれ最高の季節です
八年も経つと苔に覆われツツジや楓の木、ワサビなどに囲まれ
風格さえ感じます椅子を持ってきて一時間もボ〜としてると
ストレスなんかどこかに飛んでいってしまいますよ
今回の作業は物置小屋新築のためのコンパネ作り
当サイトの常連さんは周知の事ですが我々のDIYは基本材料を
購入しません
貰い物や廃材を利用します
今回は荷台(パレット)を前に大量に貰っておいて実家の倉庫に
ストックしておいたのを使うんです
このパレットはコンパネに15センチ位の足が2本ついた結構頑丈な
ものだったので解体に手間がかかりました
親父3人で汗だくになって格闘すること一時間・・・
何とか10枚のコンパネをゲット ヘロヘロ状態のオヤジ達 限界です
予定では30〜40枚必要だからまだ二〜三回はやんないと・・・
まっ気長にやりましょう 今回はこれで終了
他に山小屋AVシステムの改良工事 オーディオアンプの貰い物が
あったのでミニコンポを外してシステム再構築
スッキリして尚且つ音響効果抜群
当然今夜はカラオケ大パーティー・・・
料理長の出番は今年最後の孟宗タケノコの煮物 今回大鍋二杯
今月下旬には真竹のタケノコが出てくるだろうから
F浪さんなんか手ぐすね引いて待っているんだろうな〜
最後に今回の事件 カラオケやら何やらでマルちゃん寝たのが
12時近くなったので朝起きれませんでした(7時45分起床)
5時から起きてるハラちゃんは我慢できず自分で朝ごはん作成
美味しかったですよ(今後は交代制にしようかな)
戻る
次へ