マルちゃんの山小屋日記

週末八重洲では桜満開
車止めして宴会道路 春だぞ〜


2012年4月



4月8日
とはいえ赤城の北側では雪はほとんど消えたものの
まだまだ冬のなごりが消えません
今回の行事は恒例の山開き(大掃除)
雪や風で落ちた枝や落ち葉(杉葉)が山のように
積もっているんです
レーキで集めてバンバン燃やしました





スッカリ綺麗になって春が来るぞ〜って感じですね
雪に負けないで山小屋辺りの植物も芽を出し始めました
先ずは雪を突き破り水仙の芽がニョキニョキ



ダンナが植えた行者ニンニクも元気にニョキニョキ



DIYの方は糸鋸盤の練習をやりました
真っ直ぐ切れなかったり曲線が上手くコントロール
出来なかったり悪戦苦闘・・・
もう一つ悲しい出来事が(T T)工房用の薪ストーブが
とうとう壊れてしまいました
耐用年数の三倍も頑張ってくれましたのでご苦労様
次回山行き時に新ストーブ購入しましょう
来月期待しているワサビの醤油漬けですが今年も
可愛い悪魔が出没・・・柵のある第二畑は大丈夫ですが
池下の第一畑がやられました
写真のとおりシッキリ状態です(T T)



今日は早めに山小屋撤収して開通となった山越えで
嶺公園に行く計画
赤城山の上の大沼はまだ真っ白の氷の世界
溶けるのはGWの頃でしょうか



山越えして嶺公園に行くと流石に南面ですね
すっかり春本番 水芭蕉が満開でした
小さな良い子から腰の曲がったお年寄りまで
皆ニコニコ鑑賞会





水芭蕉の脇にはリョウキンカ(立金花)「キンポウゲ科」
色鮮やかな黄色が綺麗でしたよ
フキノトウも元気に出ていました





もう一つ嶺公園の良いところは野鳥が沢山居るんです
ジョウビタキの雄が撮れたとハラちゃん大喜び
ハラちゃん天国ってところですね
「カメラ親父」のページも長期間更新ないんで
今回更新出来るかな・・・
次回は4月21日雪もキレイに消えて
山小屋の辺りも春本番になっているでしょうか

戻る

次へ