マルちゃんの山小屋日記

暦のうえでは立春ですが
二月って一番寒いんだよね・・・


2012年2月



2月26日
金曜日まで雪も降らず比較的暖かい一週間だったので
事前に沼田のライブカメラをチェックしたら全く雪が
無い (^O^) と安心していたんですが・・・
金曜日の夕方から朝にかけて雪が降ってしまいました
気温が高いせいか湿った雪が赤城山南面まで真っ白に
当然山小屋のある北面は雪だらけでした
でも前回水抜きして帰ったので水道は大丈夫 OK
前回何もDIYしなかったので今回は居間小屋のテレビ周りを
少しいじってみました
@スピーカーの位置を変えて鍋置きの棚作成



Aテレビカバーの作成



@はダンナの従弟(大工)から貰った建築端材
Aはダンナの甥っ子から貰った断熱材を使用
何時ものように資材費用ゼロのDIYでした
今までスピーカーの横が鍋とか雑多な物置になって
キレイ好き?のマルちゃんは気になっていたんです
棚でスッキリしてスピーカーもピッタシフィット◎
テレビカバーは湿気の多い山小屋対策で今まで発泡スチロールの
板を使っていたんですが静電気の関係で汚いこと汚いこと・・・
今回の作業は大きな断熱材をカッターでカットしてハンドルを
付けた所がポイントです 見てくれも良し GOOD
相変わらず自分の仕事にはトコトン甘いマルちゃんでした・・・
夜のカラオケは今回ハラちゃんが何時も以上に乗りまくり
なんと4時間のロングラ〜ン これはもう病気ですね m(_ _)m


2月5日
暦の上では立春ですが寒さもピークの雪の中
山小屋上の駐車場まで除雪してくれたので無事到着



但し軽トラに合せた除雪なので幅広の四駆だとサイズが合わない
二度ばかりスタック仕掛けましたけど除雪してなきゃ県道から
入れませんから感謝の一言です・・・
住民税も払ってないのに m(_ _)m



滝の氷も先月よりスケールアップしていて
こんなに大きくなっていました
・・・ということは水道大丈夫かな (× ×)
前回水を出しっ放しで帰ったんですが
アレ〜・・・出しっ放しの水がツララのように凍ってました
という事はタンクから蛇口まで完全凍結 ヒェ〜
十二月の凍結なんてもんじゃありません
池から水を汲んでストーブとガスレンジで沸かしひたすら解凍作業
例によってパイプにタオルを巻きつけお湯を掛けるんですが
一向に出る気配がありません
小屋上のタンクまで雪の坂を何度も往復し息は切れるし膝はガクガク
なんと開通まで二時間も掛かってしまいました
明日帰る時は絶対水を止めて水抜きをしてから帰らないと
来週山小屋に来るダンナ達が大変だとマルちゃんとハラちゃんは
頑張りました



水道の解凍騒ぎと雪かきで精魂疲れはて
何もする気になれなかった二人はDIYも散歩もしないで
夜の宴会&カラオケパーティーになだれ込んだ・・・
って何時もと同じじゃん
今晩のメニューは「マグロのぶつと山芋のやまかけ」「ポテトサラダ」
「ニンニクの芽と豚肉のキムチ炒め」「自家製タクアン」「白菜の
古漬け炒め」・・・呑むのと食うのは手抜きしません

2月1日
マルちゃんに初孫誕生



マル娘が男の子を出産しました
帝王切開でちょっと心配だったけど元気で生まれましたよ・・・
元気な男の子に育つようにって「健太(けんた)」と命名
マルちゃんもお祖父ちゃんか〜


戻る

次へ