マルちゃんの山小屋日記

2011年も残りわずか
色々あったけどあっという間だったな〜


2011年総括日記



【2011年を振り返って】
今年も色々ありました、あっと言う間に過ぎてしまいましたが様々な出来事が
起きました 振り返って総括してみましょう
何といっても一番は大震災でしょう、関東ではそれほどではありませんでしたが
マルちゃんも地震を初めて怖いと感じた恐怖体験でした
実態としてはその後の帰宅困難で何百万人の人が帰れなかったり長距離を歩いて
帰ったりして困難を極め首都圏の脆弱さが露見してしまった
被災地東北の太平洋沿岸や原発周辺の被災者から比べれば些細な被害でしょうが
多少の差さえありますが未曾有の出来事であったし、まだまだ継続中というのが
実態です
マル娘の結婚式は計画停電の影響で3か月延期になったしガソリン調達困難で
山小屋行きも一か月自粛とか様々な事に影響がありました
二番目は台風&集中豪雨による水の被害、遊山荘敷地内に流れる渓流は今まで
大雨が降っても濁りもしない良い川だったんですが今年は20年に一度という
大氾濫で二度に渡って濁流の川に、池の取水システムはその都度破壊され特に
二度目の大水は土石流となって取水システムどころか橋の一部を破壊して林道を
抉り道を川底のようなゴロタ石状態にしてしまいました
  今でも腹下の少ない車は通行出来ません
二度の被害にも負けずに其のたびに復活してきた親父たちは偉いもんだ
良い方の話題で一番は「雑誌ドゥーパ」の取材来荘ですね遊山荘の露天風呂
「渓風の湯」が来年1月8日発売の号に2ページにわたり掲載されるんです
先日ゲラ版の原稿を校正しましたが良い出来でしたよ 是非購入して見て下さい
DIYでは居間小屋とBQ小屋の屋根工事が大きな作業でした
大雨が降ると少し雨漏りがするので作り直す事にしたんです
片屋根だった居間小屋の屋根を取っ払い断熱材を入れて両屋根(三角屋根)に大改装
暖房効果も上がり結果満足の仕上がりでした
又、トイレもリフォームして防虫対策(網戸や隙間埋め)・見てくれ対策(収納庫・
棚・ペーパーホルダー作成)焼杉加工などにより以前より10倍改良できました
山小屋周辺美化対策として昨年の白樺の植樹に続き今年はアジサイの挿し木増殖と
モミジの植樹をして毎年毎年少しずつですが綺麗になっていくはずです
プライベートな事ではダンナ次男の就職決定・マル娘の結婚と懐妊・マル長男の
マンション購入など慶事が次々と続きうれしい一年であった事は感謝にたえません
ハラちゃんのカメラスランプは長期に及び最悪年単位のスランプになってこのまま
行くと唯一の趣味が崩壊してしまう危険性が出てきました
但し徘徊は続けていますのでこのまま痴呆老人になって様々な人に迷惑をかける
リスクが増しています 誰か茶飲み友達(介護人)探してくれ〜この際誰でもいい
から・・・
マリちゃんは出会いを求め旅行や登山・ハイキングなどと積極的に行動したの
ですがノーヒットで終了(まだ忘年会とかクリスマスとか色々あるぞ 頑張れ)
山小屋活動では美化推進委員長として整理整頓・花壇作りなど色々な事に貢献
してくれました 感謝です
今年新しく配備されたトレーラーは期待通りに大活躍「薪集め」「温泉の購入」
「資材(貰い物)の回収」等々頑張ってくれました
トレーラーの移動特性を練習により見事習得したダンナの頑張りは相変わらず
すごいもんです(元々運動神経がいいんだよね マルちゃんと違って)
今ではスーパーやホームセンターへの買い物にもトレーラー付けて出かけて
いますよ
色々あってあっという間に過ぎた一年でしたが全員怪我も病気もなく元気に
山小屋遊びが出来たのは先代のダンナが天国で見守っていてくれたから(こら
こら、まだ生きてるから)ってな感じで今年も終わろうとしています
来年も宜しくお願いします。


戻る

次へ