マルちゃんの山小屋日記

秋本番収穫の秋ですよ
今年もナメコが大発生 ウハウハ


2011年10月



10月23日
そろそろ出てくる頃だなって期待していたら予定どおりに
ナメコが大発生 原木栽培と切株からニョキニョキ出てました





早速収穫して味噌汁、ウマ煮、ナメコおろし、ナメコ生姜
美味いっす 最高っす 新米ごはんとバッチグー



新しい構築物として露天風呂の上段に東屋みたいな小屋を
作ることに制作時期は未定ですが今回造成工事をしました
ハラちゃんは野鳥の撮影小屋として早くも期待しています
そう思いどおりに行くかどうかは未定ですが金も出さなきゃ
手も出さずでは無理なんじゃないかな〜



それはそうと緊急報告でも掲示したとおり今度雑誌の取材が
来ることになりました
マルちゃんもダンナも愛読者なんですが学研出版から発行されている
DIY雑誌「ドゥーパ」から記者とカメラマンが二人で来るそうです
雑誌に掲載されるのは今度で三度目ですが本格取材は初めてなので
親父トリオはドキドキしています
11月5日が取材日なので詳細は次回更新時にお知らせしますね
ちなみにこれが今年の10月号です


10月10日
秋晴れの三連休 ハラちゃんと二人で山小屋に行って来ました
初日は未だに影響が残る台風の後始末
今回は限りなくありそうな落ち枝の焼却作業・・・
杉やカラマツの落ち枝は2〜3メートルもあるものだから
道などに落ちていて車で踏むと跳ね上がって車輪に巻き込む
など危険なんです
とりあえず一か所に集めて綺麗サッパリ燃やしちゃいました
終わりかけの頃 何故かマリちゃん来荘 ???
友達と二人で今日は赤城山登山、今夜は片品に一泊して明日は尾瀬って
予定なんだけど山小屋に置きっぱなしの靴を取りに来たみたい
何時も思ってますが元気で行動的ですね・・・ハラちゃんと違って
軽自動車では現在の林道通れないので下の橋から歩いて来たとのこと
ご苦労様でした

昼間はそうでも無かったんだけど夜になると7〜8度まで気温が下がり
お酒を飲んだ位じゃ我慢できない底冷え
予定外で薪ストーブの出番となりました


やっぱり薪ストーブは暖かいですね〜

二日目も良い天気ですよ〜
中日は観光ハイキング またまた玉原高原です 飽きませんね
今回は玉原ダム湖一周して湿原まで足を延ばすってコースです



何故似たようなコースになるかってゆうとハラちゃん歩くの好き
なんだけど登り下りが嫌いで基本平らな道が好きなんですって
養老院のオジサンかってマリちゃんの影の声・・・
それはさて置き天気も良いし風も無く最高のハイキング日和でした







心地よい疲れを晩酌で癒し さて寝るかなって思ったらナント
ダンナ来荘 ???
とうとう我慢出来なくなってミニ一泊強行?ってこと?
折角来たのにハイお休みって訳いかなくて三時間お付き合い
珍しく11時過ぎまで宴会延長 ひぇ〜 マルちゃん飲みすぎ
1か月の空白は辛かったみたいでダンナ超ハイテンション・・・
翌朝6時過ぎに起きたら何時も8時近くなんないと起きてこない
ダンナが早起きして一仕事中 アレレ やっぱり作業中毒?
落ち着かせて朝ごはん食べさしたら食後の休みも取らずに
ユン坊に跨りお馬の稽古じゃなかった道路工事開始


確かに台風の傷跡が消えた訳でなく四駆だったら通れます
状態の林道だから気になっていたんでしょうね・・・
しかし石がゴロゴロ状態の林道はユン坊でも補修不可能
諦めました そのうち落ち着くでしょう


10月1日
赤城山の地蔵岳にハラちゃんとハイキングに行ってきました
天気が最高なら関東平野が一望できるシチュエーション
遠くは富士山も見えるんですが生憎薄モヤが掛かっていて
太田・伊勢崎・前橋・高崎辺りまでしか見えませんでした
写真は頂上三角点から赤城大沼を望むって図です






朝、マルちゃんが作ったオニギリと鶏カラアゲ・きゅうりの一夜漬け
ハラちゃんが作った麦茶で昼ごはん・・・美味しい空気と見晴で
気分は最高〜



山小屋辺りは秋が着実に近づいています
実りの秋が楽しみですね
これ以上台風が来ない事を祈って収穫に期待しましょう
前に薪用に集めた広葉樹の木からキノコが出てました
立派なヌメリスギタケの一株
例によってビビリのハラちゃんがいやがるので収穫できません
でしたが記念にパチリ








戻る

次へ