2011年9月
9月25日
マルちゃんとハラちゃんのお気楽コンビでマッタリと過ごすはずが・・・
山に到着すると想像もしてなかった世界が広がっていました
今回の台風は被害が無かったと思っていたのに
前回20年に1度の大水でビックリしていたのに今回はその二倍以上の
大水(小さな土石流)が発生して橋を軽く乗り越え一部損壊と林道の
一部が抉られて流出
乗り越えた水は林道を川に変え走行不能
大きな石がゴロゴロ流されて川の様子をまるで変えてしまいました
当然のように池の取水システム全滅
取水口から送水パイプまで跡形も残っていませんでした (涙)
幸い山小屋には被害が無く一安心
今回川と林道の修復を役場の人がやってくれてユンボでバンバン
工事してくれたので大変助かりました
橋の一部損壊と林道が抉られた現場です
川の流れや渓相が変わってしまいました
もしかすると流されたパイプが一部でも下流で見つかるんじゃないかと
ハラちゃんと下流を探索 折れたり割れたり千切れたりしてましたが
回収成功 詰まった土砂を除き出来るだけ再使用しなくては・・・
上流の取水口から20メートル位は流されたのではなく土砂に埋まって
いましたので掘り起し詰まった土砂を除いて修復できました
不足分のパイプや繋ぎパーツをホームセンターで調達し見事復活
気が付かなかったパイプのひび割れから2か所ピューって漏水して
ますが良くやった方でしょう(自分を褒めるマルちゃんとハラちゃん)
助手として頑張ったハラちゃんにご褒美として二日目の夜二人の
カラオケショータイム (何時もと同じか・・・)
9月19日
ダンナの大活躍で池の取水システム復活
心配していたパイプの損害は殆ど無くて土砂に埋もれていただけでした
パイプを掘り起し詰まった泥を除いて見事復活
文章にすると簡単ですが実際は大変な作業
池の魚も最小限の被害ですみました ヨカッタ ヨカッタ
ハラちゃんはワサビ畑の草取り(やる時はやるよ僕だって・・・)
頼まなくてもやる本来のメンバーに一歩近づいたかな?
台風の後始末以外にもう一つ大事な今回目的
DIY雑誌ドゥーパの取材対応
ウチの工房薪ストーブが取材対象
購入から8年を経過し耐用年数を遥かに超えた時計型薪ストーブ
工房床を切り抜きコンクリート流し込み僅か二日間で作成した
自慢の作品です
何が凄いかっていうと新たに一銭も掛けずに作ったんです
採用されれば11月発売の号に載りますから見てください
9月4日
今年の夏は天候に恵まれなかったなんて言ってたけど
締めくくりが台風とは・・・
休暇を取った初日はハラちゃんに付き合って野鳥探しに
行く程落ち着いた天気だったのですが・・・
二年ぶりに見つけたヤマセミ
見つけてやって場所を教えて撮影のベストポジションまで連れてって
はいどうぞって 殿様カメラマンかっての お前は〜
撮れた写真がこれだもん しっかりしろよ高い機材が泣いてるよ〜
ついでにアオゲラの写真がこれです
夕方から激しい雨が降り続き外に出られないのを良いことに
早めに宴会となったハラちゃんとマルちゃん
ナデシコの試合終了と同時にバタンキュー
ハラちゃんは床についたとたんグーグー
マルちゃんは激しい雨と小屋前の林道が川のようになっているので
心配で半覚醒状態 何度も外に様子を見に行ったりしてました
何にも考えずぐっすり寝ているハラちゃんを引っ叩いてみたく
なりましたがバカな子供を持った親のように広い気持ちで
我慢しました
木が強風でバキバキ倒れる音や折れた枝が屋根に降り注ぐ中
平気で眠っているハラちゃんて大物(大バカ)ですよね〜
夜中テレビをつけたら受信不能 倒木で断線か でも暗い中行動に
出る訳にもいきません ひぇ〜
屋根のほうは昼間のうちに吹き込む雨で小屋の繋ぎ目からしてた
雨漏り対策をしていたのでビクともしませんでした (^o^)/
翌朝明るくなってから見回りに行くと何時も穏やかな渓流が
泥水の濁流状態 今にも橋を飲み込む勢いです
普段は浸み出る湧水が集まって流れる渓流ですから大雨が降っても
濁ることの無い有名な川なんですけど20年に1度の大水で別の
川みたいになってます
画像から迫力が伝わってきませんが撮影テクの乏しいマルちゃんの
力不足が原因です
あまりの迫力で帰りたくなったマルちゃんでしたが午後から
ダンナとマリちゃん合流 帰る訳にいかなくなりました
朝ハラちゃんにマルちゃんはやる事一杯あるのでアンテナの様子を
見てきてって頼んだら「ヤダ」の一言で終わり
テレビ映んなくて困るのオメェだろうが・・・
結局ダンナとマルちゃんが山上のアンテナ修理を担当
予想通り倒木で断線してました
3〜4メートルの途中でバキって折れてたカラマツがコードを直撃
アンテナ本体は無事だったので不幸中の幸い 無事復旧工事完成
ハラちゃん流石にまずいと思ったのか自らワサビ畑の草取り
一応少ないながら人並みの羞恥心はあるようです
こんな環境でしたが世間から「おかしいんじゃないの」って
言われている4人組は大人しくしている訳がありません
日帰り温泉しゃくなげの湯(流石に空いていて湯が何時もより綺麗)で
温泉を楽しみ宴会になだれ込む 飲んだり食ったり満足したら
深夜12時まで続く大カラオケパーティー
ハラちゃんは宴会で呑み潰れ参加していませんが3人で延々と続く
ロングラ〜ン 雨の音にも風の音にも負けないぞ〜
ってやっぱり「バカなんじゃないの」世間の非難が聞こえてきそう
翌朝ハラちゃんが何時ものように5時に起きても3時間誰も起きて
来ませんでした
最後に面白い事件が・・・大水濁流の渓流沿いを歩いていたら
な〜んと大きな岩魚が歩いているんです ???
濁流から逃げ出したのか飛び出したのか林道を二匹がピョンピョン
歩くがごとく・・・当然捕まえて池に放流しようと思ったら
大水の影響で取水システム崩壊池の魚もアウト寸前ミニ渓流の
チビ岩魚は昇天済
仕方なく捕まえた二匹はお昼に塩焼きとなって食卓へ・・・
渓流の水量を考えると修理不可能 アキラメました残念
池本来の湧水があるので全滅にはならないだろうけど厳しい
状態です
ダンナとマリちゃんは欲求不満で来週白根山にハイキングに
行くそうです、マルちゃんとハラちゃんは日曜日から地方出張で
行けませんがダンナせめて池の取水システム修理してちょうだい
ハイキングどころじゃないでしょう
戻る
次へ