東海道を歩く (26-1:掛川宿・掛川城) ---

(写真は掛川城)
朝8時半に掛川駅前の宿を出て、近くの掛川城へ向かいます。

掛川城は9時開場でした。
お城の周りを掃除しているおじさんとの挨拶話で、”9時まで入れませんね”、と言うと 、
”電車の時間があるので、早く入れて下さい、と言って入れてもらいなさい”、
とアドバイスしてくれました。
地方の人は、親切で、融通がきいてやさしい〜!
掛川城は、山内一豊が整備したお城です。
400円を払って入場します。
掛川城は小さなお城ですが、江戸時代と同じ工法で、木で復元されており、非常に雰囲気のある
お城です。
掛川市民の寄付などで、平成6年に復元されたそうです。
つい最近なんだ!

天守閣の中には、復元工事の様子が展示されており、お城復元にかける掛川市民の熱い想いが
伝わってきます。

また、映画のポスターも展示してあります。 
この掛川城は、写真の蒼井優主演の「雷桜(らいおう)」や

写真の東山紀之主演の「小川の辺(ほとり)」等の撮影の現場になったみたいです。


なるほど!
江戸時代のままに復元されていますから撮影は楽ですね。

天守閣に登る階段は非常に急です。
急というより直角で怖いくらいです。
天守閣の隣の二の丸御殿も、完全に復元されて、当時の雰囲気のままで見ごたえがあります。

冒頭の写真は、二の丸御殿の庭から望む掛川城の天守閣です。
お城から出て、周りの商店街を散策します。
旧東海道に沿った商店街に、あの有名な「山内一豊とその妻」の大きなレリーフの壁を見つけ
ました!
山内一豊の妻・千代は、貧しい家計の中から、夫のために名馬を買い、これが信長に認められて
出世した、という話が有名です。

観光案内所の壁が山内一豊のレリーフなのかな?、と思って近づいてみると、
何と!
清水銀行の掛川支店でした!


掛川城の復元に合わせて、お城の周りの商店や飲食店等が、城下町の民家風に造り変えられて
います。

清水銀行もその一環みたいで、江戸時代の両替商の看板が掲げられ、格子窓、入口等も、
かなり凝った本格的な和風の造りの銀行の支店です。

掛川は、新幹線で掛川駅に下車する機会があれば、お薦めの立ち寄り場所です。
掛川城は駅から近いですし、掛川は綺麗な町で、上記の城下町風の商店街の散策も楽しいです。

掛川駅前の旧東海道の商店街を抜けて、次の袋井宿を目指します。
|
|