本文へジャンプ
甲州街道を歩く (24:白野) (山梨県大月市) 3km 2021.4.12



(写真は、修行僧に失恋した娘が、池に身を投げて「毒蛇」になったという「葦ケ池」の碑)


「白野(しらの)宿」は、次の「阿弥陀海道(あみだかいどう)宿」と、その次の「黒野田宿」の3宿で1宿を構成し、問屋業務は、23日から月末までをここ白野宿が勤めました。

「白野(しらの)宿」は、本陣1、脇本陣1、問屋1、旅籠4軒でした。

 

国道20号を天神山を左に迂回しながら進み、中央本線のガードをくぐると、右手に分かれる旧道がありますが、ここが「白野宿」の入口です。





白野宿の東口から少し歩くと、「白野下宿」のバス停があります。



バス停の先には、常夜燈、石仏、庚申塔など祀られていました。







その庚申塔の先は、上の写真の「笹子公民館白野分館」ですが、その公民館の先に、下の写真左側の「元旅籠・よろず屋」(今泉家)があります。





更に進むと、白野宿の2つ目のバス停の「白野中宿」がありました。







このバス停を過ぎると、街道の右手の少し奥に、写真の様に、山の神、金毘羅、白山権現、天織姫の石祠が祀られていました。



また、下の写真の1806年建立の廿三夜塔と秋葉常夜燈もありました。







その先には、1509年創建の写真の「宝林寺」がありました。





宝林寺から少し歩いただけで、短い白野宿の中に、早くも3つ目のバス停の「白野上宿」です。



この白野上宿のバス停の先で、国道20号(甲州街道)に合流しますが、ここが「白野宿の西口」です。





国道20号は大鹿川を大鹿川橋で渡りますが、旧甲州街道は、橋の直ぐ先の「原入口」バス停前で、国道20号から分かれて、斜め右の狭い道に入ります。









JR中央本線のガードをくぐりますが、ガードをくぐった左側に、上の写真の「立石坂の立石」の標柱が建っていました。

大月の桃太郎伝説(注)に登場する「立石」です。

(注)大月の桃太郎伝説:大月市には、桃太郎が、「犬目宿」で犬、「鳥沢宿」でキジ、「猿橋宿」で猿を家来にして、「岩殿山」に住む鬼の退治に向かったとの伝説があります。



  (上記については、各々、「犬目宿」、「鳥沢宿」、「猿橋宿」、「駒橋宿」をクリックしてね。)   

                                             

確かに、言われてみれば、これまで歩いてきた宿場名は、犬⇒鳥⇒猿の順です!

う〜ん、出来過ぎた話ですが、でも、妙な説得力もある様な・・・?



そして、左手のJR中央本線の土手越しに、「立石」の頭頂部が見えました。

この立石の頭頂部の全体像を裏側から見るために、原入口バス停に戻って、バス停の少し先から柵の中を覗き込むと、下の写真の様に「立石」の全体像が見えました。







JR中央本線のガードの先の正面のY字路を左折して坂を上ると、石垣の上に「万霊塔」が建っていました。



上の写真は、「万霊塔」で、三界有縁無縁のありとあらゆる精霊達を供養する塔です。

三界とは、私達が悟りを得て仏に成るまでの間に、延々と生まれ変わり死に変わりするこの世あの世をまとめて大きく3つに分けた世界のことだそうです。



眼下には貯木場が見えます。





旧街道の風情の残る町並みを歩いて行くと、右手に1327年創建の「稲村神社」があります。







境内には、ひと際大きい石塔の「合体(男根女陰)道祖神」が祀られていました。



信濃国(長野県)の道祖神は、男女両神が寄り添っている「双体道祖神」ですが、ここ笹子の「合体(男根女陰)道祖神」は、男根と女陰の自然石と丸石を合わせたもので、
甲州でも珍しいものだそうです。



稲村神社の向いには、写真の「親鸞上人念佛供養塚」があります。





旧街道を進んで行くと、「葦ケ池(よしがいけ)伝説」(注)に登場する上の写真の「小俣家」がありました。

(注)「葦ケ池伝説」:葦ケ窪の地頭の「小俣氏」の娘が、修行僧に心を寄せたが、悲恋に終わると、「葦ケ池」に身を投げ、「毒蛇」となり、里人を大いに悩ませました。

    ここを通りかかった親鸞上人が、小石に南無阿弥陀仏の名号を書き、池に投げ入れると、娘の霊は成仏しました。



小俣家から少し戻って右折して進むと、左側のブロックの上に「葦ケ池碑」と「葦ケ池標柱」が建っていました。



ここが、毒蛇となった娘が棲みついた池の跡です。 

葦ケ池碑から旧道に戻り、JRのガードを潜ると、国道20号(甲州街道)に突き当たるので右折します。





国道20号を進み、笹子川を旧笹子川で渡ると、次の宿の「阿弥陀海道(あみだかいどう)宿」に到着です。




白野宿から阿弥陀海道宿までは約3キロです。



             00:目次へ戻る