<
おしらせ
& 観察会案内 ・ リンク
愛川自然観察会のホームページです。
令和7年も様々なご案内を差し上げます。
季節を愛で、自然を感じて、同好のよしみを通して楽しい1年にしたいと思います。
自然観察会のおもな活動 サークル愛川自然観察会
・
自然観察会 原則として、毎月第3土曜日9:30 雨天順延 年間計画表参照
・ 会員交流会 10月第1土曜日9:00 ガーデン山口 雨天順延
・ あいかわ公園自然観察教室 毎月第4日曜日13:00
・ 八菅山いこいの森四季の自然観察会 八菅山いこいの森駐車場集合9:30 愛川町との協働事業
町広報誌、愛川自然観察会HPで案内 当日受付、参加無料
会員の皆様へ
・ 令和7年度会費(2.000円)について
観察会参加の折にお持ちいただくか、下記口座に送金してください。
県央愛川農業協同組会 半原支店
口座番号 0003577 「サークル愛川自然観察会
代表山口勇一」
会費未納者につきましては会則により2年を経過すると退会扱いとなります。また、希望退会する場合はその旨、ご連絡ください。
・
案内状等のお知らせは手紙の他、パソコンのE-メールで行っています。
メールで案内状をお知らせできれば、事務の軽減と郵送費の軽減になります。
差し支えなければ、アドレスをお知らせいただければ幸いです。
なお、携帯ではパソコンからの受信ができない設定になっている場合があります。受信可能な設定に
変更できれば携帯アドレスでも可能です。
・
簡単で緊急なお知らせ等については、SMSやLINEでも可能ですが、詳しい内容を知るにはホームページの「お知らせ欄」をご覧いただきたいと思います。
🔎「愛川自然観察会」で検索して頂ければホームページが見られます。
・
傷害保険加入につきまして、他の団体でのボランテェア保険加入者または加入予定者は、本会での加入時氏名だけの登録で保険金の重複納入を避けることができますので、その旨、山口宛お知らせください。
八菅山いこいの森の四季の自然観察会について
令和7年度の予定はつぎのとおりです。事前の参加申し込みはいりません。当日現地での受付です。
当ホームページのほか、愛川町広報誌月報でご案内しています。
🔎八菅山いこいの森最新情報ページへ!
月例観察会のご案内 会員外の方の参加歓迎!
参加希望の方は集合場所においてください。参加費500円
第188回観察会のお知らせ
古道を歩き・石仏や合戦跡を訪ねながら新緑の自然を楽しもう!
1、日 時 令和7年 5月 3日(土) 午後9:30〜12:00 雨天順延
2、場 所 愛川町 田代〜三増地域
3、みどころ 三増合戦記念公園、武田信玄旗立ての松公園、他
4、集 合 愛川町 田代 農村環境改善センター
5、行 程 農村環境改善センター 〜 三増合戦記念公園 〜 旗立松公園
〜 農村環境改善センター 約3q
・ 古道は、厚木市荻野打越から、中津川を渡り関場坂を登って上原を通り志田沢沿いに志田峠を越えて津久
井方面に続く道です。道標や道祖神などが点在しています。
・ 三増合戦は、永禄12年(1569)に小田原の北条氏康軍と甲斐の武田信玄軍の双方2万人が激
突した山岳戦です。戦死者は両軍合わせて4,000人以上と伝わっています。史跡として旗立の松、首塚、胴塚、浅利明神などがあります。
6、そ の 他 ・バスの便が悪いため、バス利用の方は代表宛ご連絡ください。
・雨天の場合は翌日4日(日・みどりの日)へ延期します。空模様によっては
天候の判断に迷うことも予想されます。実施の有無につきましては代表
(山口)までお問合せください。天候判定は午前7:00に行います。
・駐車場は農村環境改善センター内裏手をご利用ください。
・旗立松公園の手前はやや傾斜のある山道となっています。また、公園からは
合戦場全体が視野に入り、相模平野や相模湾が眺望できます。
・一部ゴルフ場に沿った道を歩きます。コースを外れたボールの万が一の飛来に注意してください。
(問合せ先 山口携帯:090-9399-3910、他)
第189回観察会についてのお知らせ
夜の中津川河畔を歩きながら、幻想的に光るホタルを見よう!
1、日 時 令和7年 6月 28日(土) 午後8:00〜9:00 雨天中止
2、場 所 愛川町 田代運動公園上流 中津川左岸域
3、みどころ ゲンジボタル、夜行性生き物の観察
4、集 合 中津川広瀬河原降り口 (河川防災用電光掲示施設付近)
(中津川旧平山橋から左岸堤防上の道路を上流に向かった突き当り)
神奈中バス 田代バス停下車10分
駐車場は中津川河川敷
5、行 程 河原降り口 〜 田代運動公園脇 〜 西原水門
(堤防上を往復 約1km 1時間程度)
・ホタルの観察は堤防上を歩きながら行います。運が良ければ河川敷で行動するシカやアオサギ
の行動も見ることができます。
・ホタルの発生は6月中旬から7月初旬ですが、年ごとに気候その他の条件により発生時期や
発生数が変化します。
6、そ の 他 ➀
駐車場は田代運動公園又は中津川河川敷を利用してください。
A 歩きやすい靴でご参加ください。ペンライト程度の照明があればお持ち下さい。
B 夜間の観察です。安全には注意してください。
C 雨天の場合は中止します。空模様によっては天候の判断に迷うことも予想されます。
実施の有無につきましては代表(山口)までお問合せください。天候判定は午後6:00に行います。
D 当日参加ができなくても、前後の期間に観察は可能ですので、個人的に現地を訪ねることができます。
E お誘いできる方がありましたら、ご一緒にご参加ください。お子様歓迎。
(問合せ先 山口携帯:090-9399-3910 )
書籍:「厚木愛甲の自然誌」 著者:山口勇一
1,500円
入手については山口宛ご連絡ください。
TeL:046-281-1891 Email−ya1ma1gu0chi4@ksh.biglobe.ne.jp
交流団体情報
愛川近在で自然誌関係の情報発信しているサイトはいくつかありますが、🔎「清川村の自然観察日記」は、清川村の最新情報の映像と観察記がホットに、また、興味深く発信されています。ぜひ、ご覧になってみてください。
リンク集
・・アイコンをクリックするとアクセスします。
厚木市周辺の四季
神奈川県自然保護協会
さがみ自然フォーラム
愛川町民活動サポートセンター
愛川町観光協会
(財)かながわトラストみどり財団
神奈川県立生命の星・地球博物館
清川村の自然観察日記
神奈川県立あいかわ公園
丹沢自然環境情報ステーション
丹沢大山自然再生委員会
セミの抜け殻しらべ市民ネット
かながわアジェンダ推進センター
環境省生物多様性センター
県立愛川ふれあいの村
旅たび相模(丹沢・相模 観光ナビ)
生物多様性あつぎ戦略
厚木植物
神奈川県植物誌調査会