たわごと 2
le jardin des jargons


2006/04版 その1


検索エンジンで来られた方へ……ご苦労様ですが、きっと無駄足です。


2006/04/01 (土) 晴れ

晩御飯 (晩御飯, 外食)

_ 初めての《大島屋》。


(日常)

_ 昼間、公園に娘を連れて行く。砂場に連れて行かれ、娘が砂遊びをしている間、こっちは娘のスコップを借りて何の目的もなく穴を掘り始めるが、どういうわけかこれに没頭してしまう。座禅に近いかも知れない。


ツン (読書)

_ と言っても別に最近流行のデレではなくドク、つまり積ん読。今日たまたま古本屋でVilliers de l'Isle-Adamsの『未来のイヴ』(創元ライブラリ)を見付けて捕獲。これで1ヶ月以内に買って未着手の本が5冊も溜まってしまった……



2006/04/02 (日) 曇り後雨

晩御飯 (晩御飯)

_ 豚キムチ、アボカド切り身、ミニトマトと貝割れとサラダ菜のサラダ、焼麩とばち素麺の味噌汁。

_ デザートに牛乳プリン。



2006/04/03 (月) 晴れ 強風

晩御飯 (晩御飯)

_ 秋刀魚の塩焼き、残りのサラダ、韮玉汁。



2006/04/04 (火) 晴れ

晩御飯 (晩御飯)

_ 豚の味噌漬け、若布の味噌汁。


絶滅危惧種 (日常)

_ 保育所の役員業務で、おくさんが児童名簿を持ってきた。総勢114名。男女比はまあ半々程度だとして、「子」の付く女の子がたった1人しかいなかった。まあうちも縦書き時左右対称にならないから「子」は付けなかったんだが。

_ しかし本当に最近の子供の名前は読めないわ。



2006/04/05 (水) 雨後曇り

晩御飯 (晩御飯)

_ ハンバーグ(半既製品)、玉葱ソテー、若布の味噌汁。


反応 (Link-Return)

_ 昨日の子供の名前ネタについてやまぐうさんから。お察しの通り、私、名字も、そして名前も縦書き左右対称です。だからこそそういう発想があったわけです。ちなみに「横書きで中央に縦軸をとったとき左右対称になる人」……例えば「真田真(さなだまこと)」さんとか?



2006/04/06 (木) 晴れ

晩御飯 (晩御飯)

_ 鰤の照り焼き、若布と馬鈴薯の味噌汁、納豆。



2006/04/07 (金) 曇り

晩御飯 (晩御飯)

_ 納豆きつね丼。



2006/04/08 (土) 曇り後晴れ

晩御飯 (晩御飯)

_ 焼豚炒飯に蟹コロッケ(既製品)。というのも、昼に近所の中華《木鶏》で例によってヴォリュームのあるランチを食ってしまったので。


タ行への移行 (日常, 娘ネタ)

_ 午前中保育所の入所進級式。他の子供の遊ぶ様子ってのはこういう時でないとなかなか見られない。

_ でもって、「しんしん」という愛称の男の子がいるのだが、同級の男の子でサ行の発音がまだはっきり出来ずタ行に移行してしまう子がその愛称を連呼するので……


追加 (光画)

_ 気が向いたのでjargon4の光画にちょいと追加



2006/04/09 (日) 晴れ

晩御飯 (晩御飯, 外食)

_ 《JUSCO与野》の《TOKUJI》で鶏。


燃費 (車ネタ)

_ 給油54.5リットル、トリップ499.3km。燃費計で8.8kmだったが満タン法で9.1km強。やはり高速や不良中年行為が効いたか。ずっと『ツーリングセダン』を標榜している車種だけある。



2006/04/10 (月) 曇り一時雨

晩御飯 (晩御飯)

_ ポークカレー、リーフレタスとトマトのサラダ。




筆者:acephale composée par acéphale
ちょっかいの出し先は最新版頁にあります。

この日記は、GNSを使用して作成されています。