おじさんのほてほて山花歩き
|
|
火山の半島カムチャッカは花と温泉
|
緯度の高いカムチャッカの花は日本の高山植物と似ている。
|
|
|
|
|
エゾルリムラサキ
ムラサキ科 (Boraginaceae)
Eritrichium nipponicum
漢名は蝦夷瑠璃紫
全体に大きく、花冠は1cm以上ある。
|
|
|
|
|
|
|
|
チシマヒナゲシ
ケシ科 (Papaveraceae)
Papaver miyabeanum
リシリヒナゲシ比べると、全体に大柄だが花柄は短め。
花は5cm位と大きい。
雨模様の為、花がうつむいていて撮影しにくかった。
|
|
|
|
|
|
|
|
レブンサイコ
セリ科 (Umbelliforae)
Bupleurum triradiatum
和名 礼文紫胡
基準標本はカムチャッカで採取されたもの。
|
|
|
|
|
|
|
|
チシママンテマ
ナデシコ科 (Caryophyllaceae)
Silene repens var.latifolia
全体に毛が多く、葉の幅が広い。
草丈10p、花の径は2cm。
|
|
|
|
|
|
|
|
インディアンペイントブラシ
ゴマノハグサ科 (Scrophulariaceae)
ここにきたら、口伝えに名前を覚えるほど、
際立って目立つ姿をしている。
頂上に3cm程の花が集合して、花の部分は15cm位。
|
|
|
|
|
Last updated: 2009/9/10 |