おじさんのほてほて山花歩き

カムチャッカの山と花

火山の半島カムチャッカは花と温泉
緯度の高いカムチャッカの花は日本の高山植物と似ている。

クモマユキノシタ
 
ユキノシタ科 (Saxifragaceae)
Saxifraga laciniata
 
この科の植物が尿結石を溶かす作用が
あると思われていた事から命名された。
 
漢名は雲間雪ノ下 
 
 

シコタンハコベの1種
 
ナデシコ科 (Caryophyllaceae)
Stellaria
 
ミミナグサの仲間だが葉は厚く花は3cm位あり、
日本には、同じ様な種はない。

チシマクモマグサ
 
ユキノシタ科 (Saxifragaceae)
Saxifraga mekii
 
漢名は千島雲間草

エゾオヤマノエンドウの1種
 
マメ科 (Leguminosae)
Oxytropis 
 
花は先端に2個、花柄は10cmと長い。
花は紅紫色旗弁は3cm位あり、
先が裂けている。

シロバナエゾオヤマノエンドウの1種
 
マメ科 (Leguminosae)
Oxytropis

前頁へ 目次頁へ 次頁へ
| ホーム | 妙義山中間道 | 御嶽山 | 上高地 | 氷ノ山 | 堂満岳 | 播磨アルプス | 御破裂山 |
| 那須三山と三斗温泉 | 双六岳 | 加賀の白山 | カムチャッカの花々 | | 大姑娘T | 立山から薬師へ | 立山の山々 |
| カラパタール | 花の礼文島 | ブログ ほてほてトレッキング | プロフィール |

Last updated: 2009/9/10