おじさんのほてほて山花歩き

大姑娘 U 

 
 
いよいよ登山!
4000m越えのトレッキング!
中国四川省の初めて見る花に期待が高まる。

ソロセリス・ヒルスタ
 
キク科 
Compositae Soroseris hirsuta
 
葉はロゼットになり草丈10p位。
花は複合化序で、径10p。
 

フリチラリア・キローサ
 
ユリ科
Liliaceae Fritillaria cirrhosa
 
アミガサユリ(貝母)の仲間。
 
紫の網目模様が美しい。
 
鱗茎は薬用。
漢方で鎮咳、去たんに使用された。
高さ15p、花の径5p

ペディクラリス・シホナンタ
 
ゴマノハグサ科 
Scrophulariaceae
Pedicularis siphonataha
 
岩礫質のところにロゼットになり、
草丈10p、花は2p。
 
巴朗山峠で見たペディクラリスの
仲間とは、背丈がぜんぜん違う。

サウスレア・ラニケプス
 
キク科 
Compositae
Saussurea lanicepus
 
高さ20p花は綿毛に保護されている。

メコノプシスの1種
 
ケシ科 
Papaveraceae
Meconopsis pseudointegnifolia
 
4500mのCキャンプ地の川に沿って
いろいろな種類のメコノプシスが咲いていた。
赤、黄色、ピンク、
紫、赤紫と色の種類が多い。
 
日本の植物に、似ているものも
あるが、高度、気温の違いが大きく、
変化した姿を見て驚き、楽しめた。

前頁へ 目次頁へ 次頁へ
| ホーム | 妙義山中間道 | 御嶽山 | 上高地 | 氷ノ山 | 堂満岳 | 播磨アルプス | 御破裂山 |
| 那須三山と三斗温泉 | 双六岳 | 加賀の白山 | カムチャッカの花々 | | 大姑娘T | 立山から薬師へ | 立山の山々 |
| カラパタール | 花の礼文島 | ブログ ほてほてトレッキング | プロフィール |

Last updated: 2009/8/20