おじさんのほてほて山花歩き

大姑娘 U 

 
 
いよいよ登山!
4000m越えのトレッキング!
中国四川省の初めて見る花に期待が高まる。

1キャンプ(標高 4500m)
 
いよいよ山頂を目指す。
 
ここまでは草原とお花畑であったが、
 
ここから景色が一転する。
左上の岩壁は柱状節理、足元は、
スレート状の岩で歩きにくい。

大姑娘山直下には積雪。
 
高地で動くということは本当に大変で
急斜面には積雪もあり、
慎重にゆっくり休み休み登ることになるが、
徐々に息苦しさも治まっていった。

大姑娘山(5025m)
 
山頂は素晴らしい天気。
 
サポートのチベット族の子供達と
四姑娘山をバックに記念写真。
 
はるか彼方にミニアコンカも見えた。
 
周りの景色をいつまで見ていても飽きないが、
どんどん人が登ってくるので、降りることにした。

パンダ
 
観光がてら最後に立ち寄ったのが
臥竜園の野生パンダ保護研究所。
 
此処も2008年の地震でひどい被害を受けた。
 
先日テレビで地震の後の映像をみたが崩壊がかなり酷い。
仮の狭い飼育舎の映像と、食料になる笹々の調達に苦労している様子がテレビで報道されていた。
 
新聞報道で義援金80%が政府の懐へ入るらしい。
保護活動にも振り分けられるのだろうか。
 
以前の状態に早く戻ることを願います。

パンダ抱っこ。
 
抱っこしたい人は手足、体を消毒しなければならない。
 
時間は5分間。
パンダはリンゴの欠片を貰い、大人しい。
 
飼育員二人でひざの上に乗せてくれたが
重くて、結局ズルンと横へ。
何処を触っても嫌がらない。
 
パンダ1回の抱っこ賃は約7,500円
 
大姑娘山へのツアーは素晴らしい体験で終わった。

前頁へ 目次頁へ 次頁へ
| ホーム | 妙義山中間道 | 御嶽山 | 上高地 | 氷ノ山 | 堂満岳 | 播磨アルプス | 御破裂山 |
| 那須三山と三斗温泉 | 双六岳 | 加賀の白山 | カムチャッカの花々 | | 大姑娘T | 立山から薬師へ | 立山の山々 |
| カラパタール | 花の礼文島 | ブログ ほてほてトレッキング | プロフィール |

Last updated: 2009/8/20