おじさんのほてほて山花歩き
|
![大姑娘 U](images/pic293.gif)
|
いよいよ登山!
4000m越えのトレッキング!
中国四川省の初めて見る花に期待が高まる。
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
ベースキャンプ(標高3800m)
白、黄色のテントが個人用。
一つのテントに2人。
寝袋1枚では寒い!
もって来た衣類を全部着ても
寒くて眠れない。寝袋を2枚重ねて、
なんとか眠れるようになった。
朝起きると、テントの上は氷が張っていて
出入り口のファスナーとて当然凍てつく。
外に出るのに一苦労。
草色のテントは調理人の炊事用。
途中の町々で買ってきた
材料を調理して、食事を提供してくれる。
一番左の綺麗なテントは食堂。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
馬
普通に見る馬に比べると小さい。
最初に予約すれば、馬で登山も下山も可能。
荷物を運んでくれた馬も一緒にキャンプ。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
大海子湖
ベースキャンプから、高度順応のため
最高点4000mまで1日ハイキング。
大海子の周りも、斜面も、一面のお花畑が続く。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
ヤク
お花畑は、ヤクの放牧を兼ねているので糞があちこちに。
昼食や休憩ため座ろうにも、
場所を選ぶのが大変。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
ウスユキソウの1種
キク科
Compositae Leontpodium
世界では、ユラシア大陸と南米に約30種あると言われている。
ヨーロッパには1種、日本には6種、中国に12種。
この斜面には見渡す限り、草丈30pのウスユキソウ
(中国名雪絨花シウェイロンホワ)が足の踏み場もなく咲いていた。
漢方として、急性腎炎、血尿、風邪の薬として
古来使われていた。
|
|
|
|
|
Last updated: 2009/8/20 |