おじさんのほてほて山花歩き

大姑娘 U 

 
 
いよいよ登山!
4000m越えのトレッキング!
中国四川省の初めて見る花に期待が高まる。

登山許可の手続き受付所。
 
初日は老牛園子ベースキャンプ(3800m)へ。
標高差700m距離15qの登山。
 
見たことのない花々に出会える期待にワクワク。

スカレラ・カマエヤスメ
 
ジンチョウゲ科 
Thymelaeaceae
Scallera chamaejasmel
 
登山道脇に多い。
 
咲き始めは白、後に黄色から紫色に変化していく。
草丈60p 。根に辛味成分を含み、
水腫、消化不良に民間薬として用いられた。

プリムラ・シキメンシス
 
サクラソウ科 
Primulaceae Primula sikimensis
 
天気が悪くても、草原の中で良く目立つ。草丈70p。
 
チベット族の民間薬として吐き気を治すのに用いられた。
 
 
 

アシュガ・ルプリナ
 
シソ科 Labiatae
Ajuga lupurina maxim
 
高さ30cm包片が大きく、寒さ
から花を守っている。

草原の登山。
 
ベースキャンプへ向かう途中、
標高3500mの草原一帯に色とりどりの
高山植物の花々が開花していた。
 
その草原を大勢の人達が、花を観賞しながら
登って来ていた。

前頁へ 目次頁へ 次頁へ
| ホーム | 妙義山中間道 | 御嶽山 | 上高地 | 氷ノ山 | 堂満岳 | 播磨アルプス | 御破裂山 |
| 那須三山と三斗温泉 | 双六岳 | 加賀の白山 | カムチャッカの花々 | | 大姑娘T | 立山から薬師へ | 立山の山々 |
| カラパタール | 花の礼文島 | ブログ ほてほてトレッキング | プロフィール |

Last updated: 2009/8/20