|
![御嶽山](images/pic1168.gif)
|
2010(平成22)年07月25日〜26日御嶽山(3067m)を縦走した。
|
御嶽山は修験者の霊場であり、登山者憧れの3000mを越える山である。
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
日の出
朝4:30に起きて震えながら
外で待った。
多少、雲が多いが久し振り、3000mからの
日の出(4:45)を拝むことができた。
北アルプス。南アルプス。富士山。
が黒々とみえる。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
剣ヶ峰
二の池の「龍神像」と二の池、万年雪そして
荒々しい「剣ヶ峰」。
二の池は唯一、御嶽の山小屋に水を給水している。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
飛騨頂上(2800m)と継子岳(2859m)
二の池小屋から「ハイマツ」の林を抜け
「賽の河原」に向かう。
御嶽の北側は南側の登りと違い、植生が豊かだ。
いよいよ高山植物のお花畑へ。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
ミネズオウ
ツツジ科(Ericaciae)
Pedicularis keiskei
属名は「虱」から、種名は名古屋の植物学者
「伊藤圭介」からの命名。
和名は「峰蘇芳」 花弁の色からなずけられた。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
三の池
飛騨頂上から見た「三の池」
御嶽頂上周辺に五つの池があるが
「三の池」が一番大きい。
|
|
|
|
|
|