|
![御嶽山](images/pic1168.gif)
|
2010(平成22)年07月25日〜26日御嶽山(3067m)を縦走した。
|
御嶽山は修験者の霊場であり、登山者憧れの3000mを越える山である。
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
御嶽山山頂(標高3067m)
山頂標識と「二の池」が見えている。
この標柱を見て、周りの山々を眺めると
「深田久弥」の百名山の一つに登ったのだとの
感慨が強くなる。
山頂では雷と雨が激しくなり早々と階段を下り、
頂上山荘に雨宿りした。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
虹
30分ほどで雨が上がると素晴らしい光景に出会えた。
二の池小屋に向かう行くてに虹が出た。
それに向かって進む。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
ヤマガラシ
アブラナ科(Cruciferae)
Barbarea vulgaris
属名は女聖者にちなんでつけられた。
和名「山芥」 黄色の十字花冠からの命名。
北側に下って行くと岩の間に高山植物が
顔をみせてくれる。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
タカネヤハズハハコ
キク科(Compositae)
Anaphalis alpicola
属名はギリシャ語から作られた言葉で
高山に植生する。
和名は「高嶺瀉雪草」
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
二の池と雪渓 二の池小屋(2905m)
田の原を出発して5時間。今夜宿泊する
二の池小屋についた。
ここには汗を流せる風呂がある。
山の上で風呂に入れるなんて、
あり難い(石鹸、シャンプの使用はだめ)。
|
|
|
|
|
|