上高地

2010年(平成22年)6月8日 上高地(1500m)
新緑の上高地をハイキング。

サナギイチゴ
 
バラ科(Rosaceae)
Rubus pungens
 
属名はラテン語の古名赤いから。
種名はとげのある。
和名「猿投苺」。

ダイコンソウ
 
バラ科(Rosaceae)
Geum japonicum
 
頂小葉は2〜3裂する。
根出葉の形が小葉、大小交互に
ダイコンの葉に似ている。
 
 

ハシリドコロ
 
ナス科(Solanaceae)
Scopolia japonica
 
根茎を薬の成分、ロートエキス、硫酸アトロピン
の原料として使われる。
この植物を食べると、走り回って苦しむ様子から
「走りトコロ」となずけられた。根塊がトコロに似ている。

穂高山群
 
明神館の手前から素晴らしい山々が
15:00になってもまだ全部みえている。

明神橋
 
明神橋と明神岳、後ろに前穂高岳。

前頁へ 目次頁へ 次頁へ
| ホーム | 妙義山中間道 | 御嶽山 | 上高地 | 氷ノ山 | 堂満岳 | 播磨アルプス | 御破裂山 |
| 那須三山と三斗温泉 | 双六岳 | 加賀の白山 | カムチャッカの花々 | | 大姑娘T | 立山から薬師へ | 立山の山々 |
| カラパタール | 花の礼文島 | ブログ ほてほてトレッキング | プロフィール |

Last updated: 2010/6/21