|
![那須三山と三斗小屋温泉](images/pic696.gif)
|
2009.10.18〜20 那須塩原温泉、那須三山、三斗小屋温泉
|
三斗(さんど)小屋温泉は歩いてしか行けない温泉として有名。
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
ガンコウラン
ガンコウラン科(Empetraceae)
Empetrum nigrum
属の学名の意味はギリシャ古語で岩の上の意味。
和名は岩高蘭
雌雄異株で雄花は花弁、蕚、3片
花の色は暗紅色、雌花は濃紫色、果実は球状(5o〜1p)。
熊見曽根への尾根筋に実が付いた状態で見ることが出来た。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
三本槍岳(1917m)
朝日岳から三本槍岳の全体が見える。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
三本槍岳(1917m)
「深田久弥の百名山」 那須連峰の主峰。
目の前は甲子山(1549m)奥に日光連山。
名前の由来は古来下野、磐城、岩代、の三国境になっていて、
黒羽藩、会津藩、白河藩、が所領を確かめるため5月5日の節句に
それぞれ槍を立てたという行事からきた名前。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
一等三角点
三本槍岳山頂には一等三角点が設けられていた。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
隠居倉(1819m)
三本槍岳から清水平の木道を通り、
熊味曾根から隠居倉。
急な下りを三斗温泉小屋へ向かう。
|
|
|
|
|
Last updated: 2009/11/9 |