双六岳

双六岳(2860m)は花の百名山
昨年2008.08.27〜29 2泊3日の行程。

弓折岳分岐
 
笠ケ岳に登る分岐。
 
天気が悪いな、と思っていると
いよいよ雨になってしまった。
急いでレインスーツを着る。

双六小屋前の標柱
 
双六小屋が雨で霞む。

双六岳(2860m)
 
雨の中、山頂へ登る。
 
双六小屋から約1時間で山頂。
 
山頂は火山台地。
素晴らしい展望のはずだが、何も見えない。
 

トウヤクリンドウ
 
花の百名山に選んだだけあって、
山頂一帯はトウヤクリンドウのお花畑
双六岳のみならず、高い山に登るとよく出会えるが、
ここ程は群生していない。
ガスの中に浮かんで見えた。

トウヤクリンドウ
 
リンドウ科 (Gentianaceae)
Gentiana algida
 
和名は当薬竜胆。
 
竜のキモのように苦く、薬になるという意味で名付けられた。
 
花は全部閉じたままだった。

前頁へ 目次頁へ 次頁へ
| ホーム | 妙義山中間道 | 御嶽山 | 上高地 | 氷ノ山 | 堂満岳 | 播磨アルプス | 御破裂山 |
| 那須三山と三斗温泉 | 双六岳 | 加賀の白山 | カムチャッカの花々 | | 大姑娘T | 立山から薬師へ | 立山の山々 |
| カラパタール | 花の礼文島 | ブログ ほてほてトレッキング | プロフィール |

Last updated: 2009/11/9