|
![双六岳](images/pic618.gif)
|
双六岳(2860m)は花の百名山
|
昨年2008.08.27〜29 2泊3日の行程。
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
シシウドヶ原
2000mを越える地点。
樹木は少なく、ガスに包まれてはいた
が明るかった。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
ミヤマシシウド
セリ科 (Umbelliferae)
Angelica pabescens
和名は猪が食べるのに適したウド、ということから。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
オオレイジンソウ
キンポウゲ科 (Ranunculaceae)
Aconitum gigas var.hondoense
和名は伶人草。
花の形が、舞楽の
奏者の冠に似ていることから。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
エゾホソイ
イグサ科 (Juncaceae)
Juncas filiformis
属の学名はこの草で物を編んだことから命名。
和名は蝦夷細藺
左下の白い花は、ミツガシワ科の
イワイチョウ
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
鏡平山荘(2290m)
わさび平小屋(1402m)を5:30に出て、
鏡平山荘に9:26着。約4時間かかってしまった。
鏡池には池塘が点在し、日本庭園の趣。
池に北アルプスを映しているはずだが、ガスで何も見えない。
山荘の入り口に見える山、高山植物の
イラストが貼ってあった。
|
|
|
|
|
Last updated: 2009/11/9 |