おじさんのほてほて山花歩き
|
![白山の花々](images/pic530.gif)
|
(2009.7.25〜28)
|
久しぶりに「花の百名山 白山」の花を見たくなった。
白山の周りには古い地層があり、現在もこの手取層から
化石の発見が続いている。
今回は手取渓谷からの山旅となった。
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
白山ビジターセンター
ビジターセンターも以前に来た時と違い
新しく大きく、広くなり、食堂も快適。
別棟の宿泊棟には乾燥室もあり、
随分変っていた。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
御前峰(2702m)
1等三角点に立派な碑が建っていた。
ひどい強風、雨、ガス。
御池巡りを諦めた。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
ミヤマクロユリの群落
室堂平の所々にクロユリの群落が
あったが雨に打たれ下を向いていた。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
ミヤマクロユリ
ユリ科 (Liliaceae)
Furitillaria camtschatcensis
白山では何と言ってもクロユリの
群落とハクサンコザクラの群落が
目玉だ。
クロユリは雄花ばかりの花と雌雄同株の花とがあるが、
この花は雌雄同株のはなだった。
|
|
|
|
|
![](images/img11.gif) |
|
![](images/img11.gif) |
ミヤマタンポポ
キク科 (Compositae)
taraxacum alpicola
アラビア語の苦いから命名。
白山にもセイヨウタンポポが次第に
登って来て、在来種が少なくなってきていた。
|
|
|
|
|
Last updated: 2009/11/9 |