感染の起きやすい状況
          集団生活(寮 部活 入院 介護施設 保育所)
飛沫(マスクをしない カラオケ 人の距離が近い)
会食・飲み会
体調管理がおろそか
密接な接触(看護、介護など体を密着する接触)
          家庭内
          このページの先頭へ
            自分を守るには
            <<粘膜からのウィルス侵入を防ぐ>>
            
            飛沫対策:会話をするときはマスクをつける
            目鼻口からの侵入対策:顔を触るときは石鹸で手洗いまたは消毒
            経口対策:喋りながらの食事 大皿の取り分け 飲酒を避ける
           
         
        
          院内感染対策(当院 R2 2/21〜 <R4 10/1改変>)
          1)有症状者の隔離(院内掲示 受付時の問診)
          2)全員マスク着用 (持っていない患者さんへの提供)
          3)ネブライザー治療の中止(必要時は個別ユニットを使用)
          4)混雑時の院外待機(自家用車など)と呼び出し
          5)医師は診察時フェイスガード使用
          6)診察後の手指消毒
          7)診察器具の汚染防止(ユニットの隔離、内視鏡などの全消毒)
          
          新型コロナウィルス感染症について(忘備録)