(拡大画像は1024*512です) |
|
船首楼甲板は、周囲に特別に作られたビットからチェーンで船体を固定する金具(1)が4ヶ所に付けられた以外は、現役当時とほとんど変わっていません。 甲板の艦尾側の端にある(2)はデイリータンク、両端にある(3)は帆装航海用の舷灯、中央の(4)は大型のキャプスタン、その前方の(5)は錨を操作するキャットクレーンです。 (6)で示した舷灯の脇にある3個の黄色いアイボルト(甲板上に埋め込まれた丸い輪)は、船首に張る三角帆の下側を引くロープの一端を留めるためのもので、もう一端は滑車を経由してウェルデッキの船首側先端のピレイング・ピンに留めるようになっています。(7)の静索はその2:で述べたメインステイで、2重になって下に降り、先端部はフォアマストを挟むように分かれて固定されています。 |
|
ウェルデッキ(上甲板露天部)の見学は左舷側のみで、右舷側は立入禁止となっています。左の写真で示した部分は現役当時とほとんど変わっていませんが、長船尾楼甲板の下側の部分は、2番船倉の一部を改造して見学者が船内に入るためのハッチとラッタルが増設されていたり、左舷側のキャプスタンが電動式のものに取り替えられていたり、天井部に太い消火用の配管が増設されているなど、多少の変化があります。 ウェルデッキの両舷のブルワークに付いているピレイング・ピンの棚(1)はファイフ・レールと呼ばれ、両舷共にデッキの先端から後端まで付けられています。露天甲板がブルワークで仕切られた帆船の場合、マストの両舷方向側に降りる動索は支柱形式のピンレールではなく、このようにブルワークの内側に付けられたファイフ・レールに固定される形式が一般的だったようです。 他にウェルデッキ上には、海王丸の甲板構造を示した模型やピレイピンの実物、甲板掃除の要具、現役当時の写真などの展示や説明があります。 |
←前にもどる | →次に進む |