日々のエッセイ

   

                    


   水瓶座は私の星座、2月は誕生月です。 雑誌などで水瓶座の占いが載っていると、
   とりあえず読みます。 良いところは信じようかな? 2月は1年のうちで一番寒いと
   言われるけれど、暦の上では立春があり、春の訪れを感じられるのは嬉しいです。

                     
   最近、買ったケーキは、スナフキン・デザインのオリジナル・ケーキ。(自分用ではない)
   私自身は、まだ薬を飲んでいるので、副作用を起こさないように、砂糖と塩を極力カットした
   生活を続けています。 甘いものや辛いものは、食べません。ケーキなんて、
   とんでもない! (去年までは、平気で食べていたけれど)
  
   料理は、素材の味をいかしたものを作っています。そうすると、食材そのものの持つ、
   優しい味がわかるようになり、食事がいつも以上に味わい深くなった気がします。
   今、料理にも熱中しています。

                              
  

   2月は、スイーツの活躍する季節ですよね。 バレンタインがありますもの。
   色とりどりのチョコレートは、見ているだけでも幸せになってきます。
   芸術品のようなチョコレートが、お店でたくさん売っていますね。 誰かを想って、
   手作りする人も多いのだろうな。


          
                             
    バレンタインが出てくる話を、昔、書きました。 『胸さわぎ恋ステージ』(学習研究社)という
    タイトルで、男だけのロックバンドに、ボーカルとして加わった男装少女の物語。
    何につけ自信の持てない女の子が、男の子に化けることによって人気を得て、
    毎日がワクワク、ウキウキしてくるーーーだけど、バンドメンバーのギタリストに魅かれ
    はじめ、その子からも「男」と勘違いされているのが苦しくなりーーー。



                              

   2月14日が、初めてのライブ開催の日。  揺れる女心を持て余し、会場から逃げ出した
   主人公が、夜の街で見た「スゥイート・バレンタイン」の文字。  高層ビルの窓を灯して
   作った文字が、勇気を奮い立たせてくれます。 会場に戻った主人公に待っているのは、
   もちろん、ハッピーエンドですよ。
   この物語は、もとはクリスマス設定だったのですが、発売がクリスマスを過ぎてしまった
   ので、急きょ、バレンタインに変えたのを思い出しました。
   もう25年以上前の作品になります。

   読んだ本の中で、バレンタインっぽいお話として浮かぶのは、『ぼくの不思議なこばとちゃん』。
   学生カップルの初々しく可愛らしいやりとりと、ファンタジックなお話が、バレンタイン気分です。


                             


   お話をするのが大好きな女の子と、お話を聞くのが大好きな男の子のカップルは、
   相性ぴったり。 田村セツ子さんの挿絵も、二人の雰囲気を伝えてくれます。
   田村さんは同じ苗字だから、というわけでもありませんが、子どもの頃から親しんだ
   画家さんです。セツ子さんのハンカチやノートやら、いくつも持っていたなぁ。
   おととし、セツ子さんにお会いしましたが、とってもチャーミングな女性でした。
   パフスリーブのブラウスが、お似合いで。




                         


   2月のティータイムは、こんなカフェで。  古いビルの中にある、隠れ家的なお店で、
   席が窓に向かって作られ、書斎風です。  それぞれの机には、並べてあるものが違い、
   「手紙が書きたくなる席」なら本やペンが置かれ、「お裁縫がしたくなる席」には
   ソーイングセットや布が並べられています。



                           
    

    店の片隅に、アンティークなボタンがいっぱい。  ボタンって、一つ一つ主張があり、
    コレクションしたくなるアイテムですね。  あと、私の場合、小瓶も、そう。ジャムの瓶とか、
    インクの瓶とか、ついつい買って、とっておきたくなります。


                         


    リビングのソファ・カバーや、キッチンのマットなどを、黄緑色に変えて、家の中に黄緑色が
    増殖中。 森っぽいイメージにしようと思っています。 
    愛用の時計の革バンドも、黄緑色に替えたら、竹みたいな、抹茶みたいな和風な印象に
    なりました。   
    今月のHPの壁紙も、だから黄緑です。

                                   寒い毎日ですが、元気に過ごしましょう!
      
                                                  2016年 2月

      


   トップページへ
  前回のエッセイへ
  次回のエッセイへ