日々のエッセイ


   7月2日の正午は、ちょうど一年の折り返しの日だそうです。
  年頭に決意していたことを、今年の前半にどのくらい実現できた
  でしょうか? 毎日が忙しなく流れ、まだ取り掛かってもいないと
  思う人も、焦ることはありません。今年は、あと半分も残っている
  のですから!

                      

   節電が課題になる今年の夏。テーブルに小さな灯台を置いて、
  涼しさを演出してみました。絵本に出てくる灯台守は、海を見て
  暮らすおじいさんのイメージでロマンティックですが、現代の灯台は
  ハイテク化され灯台守という職業は無くなったそうですね。
               
  夏のはじまりには、本棚から上の仕掛け絵本を引っぱり出して
  読んでいます。読むといっても、文字がひとつも無い本。
  『I go for a walk』(芳賀八恵・8Plus) というタイトルで、麦藁帽の
  女の子が、お家から出て、町を抜け、海にたどり着くまでの道のりが
  透明シートのページに描かれています。
   表紙のシートを、ペラリとめくると、下に
  重なって見えていた次の場面が現れる仕掛け。5枚もページを
  めくってやっと、上の写真に少しだけのぞいているビル街に出られ
  ます。
       これが、ビル街。海は、まだかなぁ。

              アイスクリーム屋さん、見つけた。
                サーフィンのお店も。
                              もうじき、浜かな?
  やった!海に着きました!  一面、青色!
      と、こんな具合の絵本なんです。海に行かなくても、
      海まで散歩した気分になれる、忙しい人向けの一冊です。
      散歩でのどが渇いたら、
                        冷たい牛乳を。うちの近くには、
                        牛乳を頼むと、氷入りの小さな
                        ブリキ缶で出てくるお店があり、
                        とても涼しげ。
 外に出ると日差しが厳しいから、
 帽子は必需品ですね。帽子デザイナーの平田暁夫さんの作品展を
 見に行ったら、可愛い帽子がいっぱい。ニワトリのバスケットを頭に
 被れば、楽しくなって、暑さなんか吹き飛びそう。

 左の巨大ケーキは、ゲームキャラクター
                     ソニック・ザ・ヘッジホックの20周年記念
                     バースディ・ケーキです。私はゲームを
  まったくやらないんですが、我が家にいるゲーム・キャラクター研究家が
  誕生日パーティに招待され、一緒に行ってみました。
  ソニックって、アメリカ人が作ったのかと思っていたら(トムとジェリー
  などと雰囲気が似てる気がして)日本生まれなんですね。生みの親の
  デザイナーさんは、ディズニーがお好きと伺ったので、やはりどこか
  アメリカ的。実際、アメリカン・コミックスでは、今も連載が続いていて、
  かなりの人気者。アメコミは何人もの漫画家が、一つの作品を担当
  するので、号によって微妙に絵が違うというのが、日本の漫画を
  見慣れた私には、不思議な気がします。
            
   次に出されるソニックのゲームには、パーティ当日、会場に集まった
   全員の「ハッピーバースディ、ソニック!」の声が入るそうで、その中に
   私の声もあるはずです。

               
   写真は、市川(千葉県)の法華経寺の境内にある、ブックカフェ
   『ストーリーテラーカフェ』です。木のぬくもりが優しい店内には、
   センスの良い本がいっぱい。その本を手に取り、美味しいお茶が
   飲める、ほっと出来る場所です。  お店の二階では、語学や手芸
   などの講座が定期的に開かれていて、この秋から私も、童話の
   創作講座を担当することになりました。
   二階の窓からは、境内の緑が眺められ、とても素敵な環境なので、
   書きたい物語がスラスラ書けそうな気分。皆様も、ご一緒に、
   童話を創ってみませんか?
                      講座の案内は、ここをクリック

  暑い夏も元気に乗り切りましょう!
                                     2011年7月


 トップページへ
 前回のエッセイへ
 次回のエッセイへ