東北地方太平洋沖地震 3月11日14時46分頃
2011年3月11日14時46分頃に三陸沖を震源とするマグニチュード8.4(暫定値)の
巨大地震が発生、 会社本社の5Fで仕事中コーヒーを入れ、1口飲んだら、
微弱の揺れが少した後に、大きな地震、
コーヒーが机の上で大きく揺れこぼれそうな為、
手に取って防いだが、なかなか揺れが収まらず、
両足で両サイドの引き出しが開くのを押さえ、手にコーヒーカップ!
何と滑稽な姿だったろう!(東京都○○区 震度5強)
その後もかなり強い地震が何度もきて、ニュースを見ると大惨事になっている。
鉄道もストップし、自宅に帰る準備。
PM4:00過ぎに会社を出たが、道中は車の渋滞 駅のバス・タクシー乗り場は
想像をぜっする人。自宅付近はガス・水道・停電の為、子供・妻は実家に。
4時間半歩いた所で、妻の兄に迎えにきてもらって宿泊(迎えまで約1時間)
妻の実家に着いたのはPM10:30ぐらい?
翌日3月12日、マンションに帰ったらTVボードから
TVが落ちているやら、棚は倒れ、ベランダのタイヤラックも転倒状態
11階は揺れる
東京本社転勤中 (住まい埼玉県)
日付 時間 |
深さ マグニチュード 場所 |
|
2011年3月11日14:46 |
10km M:7.9 三陸沖 |
最大震度:7 |
2011年3月11日15:06 |
10km M:7.0 三陸沖 |
最大震度:5弱 |
2011年3月11日15:15 |
80km M:7.4 茨城県沖 |
最大震度:6弱 |
2011年3月11日15:26 |
10km M:7.2 三陸沖 |
最大震度:4 |
2011年3月11日15:41 |
50km M:5.7 岩手県沖 |
最大震度:4 |
2011年3月11日15:46 |
10km M:5.7 宮城県沖 |
最大震度:4 |
2011年3月11日15:49 |
10km M:5.8 岩手県沖 |
最大震度:3 |
2011年3月11日15:57 |
20km M:6.1 茨城県沖 |
最大震度:4 |
2011年3月11日16:04 |
20km M:5.8 岩手県沖 |
最大震度:4 |
2011年3月11日16:15 |
10km M:6.8 福島県沖 |
最大震度:4 |
2011年3月11日16:29 |
0km M:6.6 三陸沖 |
最大震度:5強 |
2011年3月12日03:59 |
10km M:6.6 新潟県中越地方 |
最大震度:6強 |
2011年3月12日04:32 |
10km M:5.8 新潟県中越地方 |
最大震度:6弱 |
2011年3月15日22:31 |
10km M:6.0 静岡県東部 |
最大震度:6強 |
トップに戻る
過去の地震を感じた記憶と記録
阪神・淡路大震災
1995年(平成7年)1月17日午前5時46分52秒、
淡路島北部(あるいは神戸市垂水区)沖の
明石海峡(北緯34度35.9分、東経135度2.1分、深さ16km)を
震源として発生したMj7.3の大地震。震度7
広島の2階建てに1人で寝ていて、突然の地震
かなり長く揺れ、メキメキと音が鳴り家が壊れるのでは?
そのくらいの体感だった!
即、TVの電源を入れ、地震の情報を見た!
お昼に、お得意先でTVを見て、再度大変な事が起こっていると判る
4月には自らの結婚式が広島であり、
山陽新幹線が不通になっているので、
妻及び親族一同が新幹線で来る予定を飛行機に変更。
尚、大阪初のアメリカへの新婚旅行も、福岡空港経由→関西空港に
変更!
まさか?2006年に神戸に転勤になるとは!
トップに戻る
鳥取県西部地震
2000年10月6日 鳥取県西部地震 - 本震はM 7.3、
鳥取県西部で最大震度 6強。(日野町で震度 7相当を観測、
防災科学技術研究所Kik-netの計測震度計による[2])
発生:2000年(平成12年)10月6日(金)13時30分18秒
震源:鳥取県米子市南方約20km(北緯35度16.4分、
東経133度20.9分、深さ9km)
地震の規模:M7.3(モーメント・マグニチュードは6.6)
最大震度:6強(鳥取県日野郡日野町根雨、鳥取県境港市東本町)
岡山に転勤中
トップに戻る
芸予地震
2001年3月24日 芸予地震 - 本震は M 6.7
(2001年4月23日改訂・旧M 6.4)、
広島県南部で最大震度 6弱
震源:安芸灘(北緯34度7.7分 東経132度41.7分) 深さ46km
発生:2001年(平成13年)3月24日(土)15時27分55秒
岡山県倉敷市のチボリ公園に遊びに行っていた時に地震に!
アンデルセンホールの建物にて体感!一時乗り物がストップ
アンデルセンホール ここの白枠に
1997年(平成9年)、旧倉敷紡績倉敷工場跡地に開園。
デンマークのコペンハーゲンにある世界最古のテーマパークで、
数々の童話を世に送り出したハンス・クリスチャン・アンデルセンが
頻繁に訪れた事でも知られる「チボリ公園」をモデルとしており、
園内にはデンマークやアンデルセンをイメージしたアトラクションや庭園、
ショップ、レストラン、劇場などが点在していた。
敷地面積は約12ヘクタール。2008年11月の時点では、園内には20のアトラクション、
13の土産物店、14のレストランがあった。
運営は、岡山県などが出資する第三セクターのチボリ・ジャパン株式会社が行っていた。
経営難のため、2008年12月31日の営業終了(正確には2009年1月1日の午前1時)をもって閉園し、
11年の短い歴史の幕を閉じた。
岡山に転勤中、未だ家族が3人の時だ!
|