我が玩具人生に一片の悔いなし!

ザンボット3 アクション

ザンボット3完成! 3機合体のサンライズのロボットでザンボット3だそうで・・・。 伊達政宗の甲冑を思わせる堂々たる勇姿、素直にカッコイイデザインですね^^ 大きさは角の先で約25cm、超合金魂シリーズでは大型の部類でズッシリと重くDX合体セットの貫禄充分です。

額の三日月と胸の翼は、形状重視のパーツが付属し更に見栄えを良くする事が可能です。

可動範囲はこの程度。 本当は肩は胸部と一体ですが、そのままでは腕が上がらない為胸部から分割しガンダムの様に可動する様アレンジされています。 脚部は自重も有るので強度も必要とは思いますが、もうちょっと動いてほしいですね。

可動手首は5本の指が全て可動可能ですが、自由に動く訳ではなく人差し指と中指、薬指と小指が2本ずつセットって感じで、ザンボットグラップを持つ事を重視してる様に思えます。

ザンブル内でのザンバードとザンベースの位置関係はこんな感じ、腿の上端とザンバードのコックピット部が干渉する為足を大きく開く事が出来ません。 腿をロールさせる事も出来ない為イマイチポーズが決まらない感じ、アングルによっては内股に見えてしまったりするのは痛い。 素立ちだけでも様になるロボだけに可動範囲よりもロールが出来ない方が問題かも。 

開脚はこの程度ですが、ザンバードのコックピットを外すという裏技で可動範囲を広げる事が出来る様です。

私は勝平と千代錦を降ろしてしまうのが嫌なのでやっていませんが、コックピットを外せばこの位開脚出来る様になります。 この画像ではザンバードを外しただけです。 ここは腿の上端の部分を逃がせる様に工夫して可動範囲を確保してほしかったところですね。


武装


ザンボットバスター

膝の横に付いているザンボットバスターを外し、手裏剣の様に投げたり手に持ったまま殴ったりと状況によって使い分ける事が出来る武器で、次に紹介するバスターミサイルと共に使用頻度も高くザンボット3の主武器の1つとなっていますね。 でもこれ合体前は何処に有るんだろ?

バスターミサイル

ザンボットバスターを膝に付けたまま、周りのトゲ部分をミサイルとして発射する武器。 ザンボットバスター本体を回転させ高速連射も可能。 ミサイル部分は固定です。 外れてもいいけど・・・外れなくてもいい。

前に書きましたが、このパーツははめ込みが浅く結構ポロる部分。 ここはマグネットあたりを仕込んで脱着を楽に行えると嬉しかったかな。

ザンボットグラップ

腕に収納しているらしく、アニメでは手首の部分から現れるサイの様な武器。 可動手首を使用して持たせる事が出来ますが、指がプラパーツなのでちょっと持たせ難い感じ。 指は軟質素材製の方が持たせ易かった気がします。 

ザンボットカッター

2本のザンボットグラップの柄の部分を接続すると剣として使う事も出来る。 魂版では2本のザンボットグラップの柄の間に接続パーツを噛ませて中央の刃を差し替えて再現。

ザンボットブロー

長! 2本のザンボットグラップの柄に長〜い金属製のグリップを接続して再現しています。 これはちょっと長過ぎて扱い難いですね、グリップパーツを2・3ブロックに分けて好みで長さを調整出来たりすると良かった気がします。 武器自体はカッコイイし劇中でも多用された印象深い武器ですが、脚部の可動範囲が狭いだけにポーズが決まらないのが惜しいですね。

これもプラ製の硬い指と金属製の硬〜いグリップの組み合わせなので持たせ難く、滑り止めにゴムチューブをはめる事で対応するという苦肉の策を採っています。 ゴムチューブは2個付属。

ムーンアタック

ザンボット3の必殺技。 手首はザンブルでも使用可能な平手で再現します。 出来れば手首から額の三日月に繋がるエネルギー光をクリアーパーツ等で再現してくれたりすると嬉しかったかも、ポーズだけじゃちょっと寂しい・・・。

イオン砲

第22話のブッチャーとの決戦の際に使用されたある意味ザンボット3の最終兵器とも言うべき強力な武器。 元々はキングビアルの武装ですが、ビアルT世のみでは稼動不可の為半ば強引にザンボット3で使用しました。 アニメではカッコ良く構えてましたが、魂版ではスタンドを使用する必要がありポーズもいまいちカッコイイとは言い難いものがあります。 使用時コードを胸に接続しエネルギーを供給する演出は「伝説巨人イデオン」の波動ガンにも受け継がれている様ですね。

イオン砲本体とイオン砲と接続する為のコネクター付きウイング。 この翼のみ塗装が施されていて見栄えが良いのが何か悔しい・・・。 イオン砲には大きい割に何のギミックも有りません。 先っぽに発射ギミックを付けるとか、先っぽが発光するとか(充分単3電池が2本入る大きさですよ)何かギミックが欲しかったところ、一度構えさせたらもう使わない代物になってしまう可能性大。

イオン砲を載せる為のスタンドが付属。 表面はビアルT世の外装を思わせるモールドが入っています。

このスタンド、大きい割に他に使い様が無いのでザンバードを乗せてみました。 これデフォで使える様にしてくれませんかね?出来ればザンベースにも使用可能にしてくれるとありがたい。

ディスプレイタンク?

ディスプレイベース等は付属せず、ザンブルのシャーシ(プロポーション重視形態用のキャタピラパーツ)をベースに付属パーツのほぼ全てをディスプレイ出来るという代物。 アイディアは面白いとも思いますけど、分離合体をさせて遊ぶ場合はディスプレイさせる訳にもいかず、ザンボット3の状態の時しか使えないのはちょっと使い勝手が悪い。 どうせならキングビアルの甲板をイメージしたベースに全て仕舞えたりした方がありがたかったかも。

ザンボット3 アクション その2へ


前のページへ戻る

トップページへ戻る