標 本 を 作 る



標本・テラリュウムを楽しむ!


. .
. .
. .
. .
. .
. .


標本製作 承り 価格

1体      ご依頼頭数(    )頭  1450円
展足板 スチロール 120円
C コレクションケース(Mサイズ)樹皮板付 450円
コレクションケース (ワイドビュータイプ)樹皮板付 850円
標本箱(小) 350円
標本箱(大) 750円
名入れ 200円
足欠損補修(欠損足ある時)  1足に付 200円
足欠損補修(欠損足ない時)  1足に付 350円
胴体 補修(胴体分離) 250円

自分で標本を作りにチャレンジ!
標本を作ることを難しく考えすぎです。思うがまま自分スタイルでOKでよいとおもいますよまずは試しに1体作ってみよう。どこが大変か簡単かよくわかります。2体目以後少しずつ自分で作業工程を変えていけばより楽しくでき気がついてみれば10体20体・・・と増えて標本らしくなりますよ。そのころには簡単に思え作り方も上達してますよ、誰でも最初1体から何もわからず作りはじめてます。どのように作ってよいかわからない時は標本を展示している現物を視に出かけるのが早いかもね

準備するもの

・標本とする虫
・標本針(展翅針・パール針)
・展足板&樹皮板
・酢酸エチル
・ガラスビン(虫が入る大きさ)
・タッパー(虫が入る大きさ)
・ティッシュ
・木工用ボンド(速乾性の物)
・ピンセット

・お湯


@〜Cにパール針を打つ
DEF・・・・の順にパール針を
                 打っていく


標本が出来るまで
@ 標本にしたい虫を密閉容器入れ酢酸エチルをティッシュなどにふくませ虫といっしょに入れる
クワガタ・・・・・約2日間
カブト  ・・・・ 約5日間

色ムシ長すぎると注意
A 標本にしたい虫入れている状態。虫の上羽にな出来るだけ酢酸エチルが直接触れないよう注意しましょう。色ムシなどは色が戻らないことも B 標本にしたい台の上に置いて形を決めよう。
C 標本にしたい台の上に置いて形を決めよう。 D 次に展翅ピンを上羽に打ちます E 展翅ピン位置は自分で決めてください
次に左右に動かないように頭部両サイドをパールピンを打つ
F 角度を変えて見たところ G そしてお尻の位置にパールピンを2本打つ(打つのはどちらでもご自由に)
これで虫は固定され上下左右に動かず後の作業がスムーズに出来ます
H 角度を変えて見たところ
I 次はアゴを固定します
自分が一番かっこいいと思うようアゴの開きの大きさを作りピンで固定。真上から見て左右のアゴの開き角度が同じになるように!見た目綺麗です!!
J 真上から見たところ K 次にアゴを板から浮か為にピンをアゴ外側から斜めに打ちます頭が上に上がるため見た目が
かっこよくなります

L 角度を変えて見たところ M 真上から見たところ N 触角を固定する
O 角度を変えて見たところ P 前脚を固定 Q 角度を変えて見たところ
R フ節の先にパール針を内かぎ爪を広げる S 角度を変えて見たところ 反対前脚を固定
脚は計6本交互に固定していく同じ側のみを固定していくと次第に傾いてくる為です
中脚を固定 角度を変えて見たところ 後脚を固定
完成 完成
角度を変えて見たところ

この状態で約3ヶ月直射日光をさけ乾燥。その後、フ節が無い部分を木工用ボンドで修復する



ご注文はメール&FAXで24時間お受けいたします。


郵便番号・住所・お名前・電話番号・到着希望日時ご明記ください。
通販法表記は必ずお読みください。
FAX 086-425-7663



ご注文


運送料金表