第87番補陀落山 観音院長尾寺(ながおじ)

      

               長尾寺近辺地図
             
                  JR造田駅から 4km
                 JR高松駅から 琴電電車 長尾行き 長尾駅下車徒歩約5分

                       長尾寺境内 配置図
                     

                
                         第87番長尾寺 鐘楼門(仁王門)

                
                              第87番長尾寺 本堂

          
                静御前剃髪塚                 経憧(きょうど)「国の重要文化財)                  

                 
                         御本尊                納 経

 山 号   補陀落山
 院 号 観音院 
 寺 名  長尾寺(ながおじ) 
 本 尊  聖観世音菩薩
 開 基  行基菩薩
 宗 派  天台宗

                    住 所 〒769−2302 香川県さぬき市長尾西653
                           電 話 (0879)52−2041

            御真言  おん あろりきや そわか
         
御詠歌  あしびきの 山鳥の尾の長尾寺 秋の夜すがら 御名を唱えよ

 長尾寺略縁起等(抜粋)
  長尾寺鐘楼門(仁王門)前に、弘安六年と九年の銘のある石柱、経憧(きょうど)
がある。
  天平10年(738)行基菩薩が道端にあった楊柳に霊夢を感じ、その木で聖観世
音菩薩像を彫造し本尊として安置し、法相宗を開基された。
   
  その後、弘法大師が、この寺を訪れ、入唐が成功するようにと年頭七夜わたり、
護摩祈祷を修法して、国家安泰・五穀豊穣を祈願された。
その祈祷は、毎年正月の七日 盛大に開催されている。

  弘法大師は、帰朝してから大日経を一字一石に書写して、入唐の大願を成就
したことを謝し、供養塔を設立する。その時に「真言宗」に改宗された。

  後に、天長2年(825)には、伽藍が整備される。
  永仁6年(1298)伏身天皇の勅により開扉法要が営まれる。
  江戸時代、天和元年(1681)藩主松平頼重公が堂塔を整備し、「天台宗」に改
めている。

           

            右のアイコン(写真)  をクリックしてください。
            biglobeウェブリアルバム
(長尾寺写真)へリンクします。

         

                            
            第87番志度寺へ    第88番大窪寺へ

                           四国霊場(総括)