陶芸作品 59.








 

●久しぶりに釉薬モノに挑戦
・2個目の食籠に挑戦
・土は仁清土
・紐作り
・こちらが土台
・こちらが蓋
・重ね合わせると蓋モノ
・素焼きへ
(2009.07.14)
・素焼きが完了
・釉薬に何を掛けるか未だ決めかねている
(2009.07.28)
・施釉
・瑠璃釉をスポンジで軽く叩いた後、余分な部分を刷毛で掻き落とした。その後、白萩釉を吹き掛け
・本焼きへ
(2009.08.15)
・最初の施釉では思った以上に瑠璃色が強く出たので2度目に白マット釉の施釉をした
・これでもまだ瑠璃が強いがもはやここまで
(2009.09.01)
●久しぶりに壷に挑戦
・これも仁清土
・紐作り
・途中で少し風に当てて乾燥を促進
・ヘタラない状況になったら口の成形
・途中、ドライヤーも使用して5時間で完成
・素焼きへ
(2009.07.21)
・素焼きが完了
・右端の花入れは乾燥が進んで大分小さくなった
(2009.08.05)
・仁清壷の完成
・(2009.08.25)
●花入れ
・同じく仁清土の花入れ
・紐作り
・象嵌に備前土を少し施してみた
・素焼きの結果を見て釉薬を決める
・素焼きへ
(2009.07.28)
・施釉
・左の花入れは織部を部分的に吹き掛けた後、白マット釉を吹き掛け(象嵌はほとんど無視した)
・右の壷は瑠璃釉を吹き掛け
・本焼きへ
(2009.08.15)
・仁清花入れの完成
・下地に吹いた織部がうっすら見える
(2009.08.25)
・仁清のツーショット?
(2009.08.25)