鳥川京ヶ峯(とっかわきょうがみね)2 [三河]442m |
鳥川京ヶ峯は2008年の11月に登っている。
この山は国土地理院の地形図には山名がないが、鳥川周辺のハイキングマップに京ヶ峯とあるのを知り、当時、岡崎の東の地域に京ヶ峰という山が幾つかあるのを不思議に思っていたので、
その理由を探しに出かけたのだった。 |
今回は中学時代の同級生の山の会に参加して8名で登る。メインは下山後の昼食で、午前中だけの山歩き。サクッと登ってサクッと下る予定。
|
鳥川川に沿って小安堂登山口に向かう
|
カワヅザクラ? |
まずは鳥川川を下流に向かい登山口を目指す。川沿いにはピンク色の桜が咲き始めている。カワヅザクラかオオカンザクラだろうが、よく分からない。
|
|
|
登山口
|
尾根を進む |
小安堂登山口は県道沿いにあり、いきなり植林地の急登になる。しかし、すぐに尾根道にあがり、あとは忠実に尾根をたどる。
8人パーティーは隊列が長くなり、最後尾を歩いていると前方からカンカンという音が聞こえる。トップがところどころ設けられている鉄管の鐘を鳴らしているのだ。
|
|
|
ほたるの鐘
|
見晴台からの眺め |
15分程で着いた見晴台からは東側の山並みが望めるが、同じような山々が続き、どのあたりが見えているのかよく分からない。もっともこのあたりで山名が国土地理院の地形図に載っているのは額堂山くらいで、額堂山トンネルとして新東名のトンネルの名前にもなっている。
|
|
|
愛宕山山頂
|
愛宕山から豊橋港方面 |
見晴台から先、急勾配の尾根道が続き、一部の女性陣が脱落しそうになったが、休み休み歩みを進め、なんとか愛宕山まで到着した。
|
|
京ヶ峯の三角点
|
愛宕山からは傾斜も緩くなり、次のピークは京ヶ峯。お昼の食事場所が予約してあるので、今日はここまで。この先の平成の大崩れからは名古屋方面の展望が利くので、そこまで行けないのはちょっと残念。三角点だけ確認して下山にかかる。
|
|
二合目の看板と標柱
|
下山路はジグザグを切ることもなく、植林地の中を真っ直ぐ麓に向かって下って行く。脚の早いものは先行し、山慣れない者と一緒にボチボチと下る。落ち葉の溜まった滑りやすい道で、途中ロープの箇所もあり、初心者ではスピードが出ない。
|
|
^垣
|
一合目の先に分岐があり、まっすぐ行けば神社のところで車道に出るが、左折して慈コ院に向かう。
|
|
慈コ院の石仏
|
慈光院の境内には石仏がたくさん立っていて、参道にも西国三十三ヵ所の石仏が並んでいる。無住のお寺のようだが、かつては参拝者も多かったのだろうか。 |
[山行日] | 2024/3/22(木) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[天気] | 晴れ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[アプローチ] |
自宅 → 岡崎市額田支所
→(県道377号)→ 鳥川ホタルの里P [約27km] ・30台ほど駐車可。未舗装。トイレあり。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[コースタイム] |
|