天王山( てんのうざん) [近畿] 270m |
2018年の歩き始めは山歩会に参加して京都の天王山へ。山歩会恒例の青春18きっぷを使った山行で、今回は7人が参加。名古屋から各駅停車を乗り継いで京都を目指すのだが、日曜日ということもあり列車は満員で、全員米原まで立ちっぱなしという羽目になった。 |
八幡市駅前の観光案内所で地図を入手し、石清水八幡宮に向かって歩き出す。石清水八幡宮は標高130m程の男山の山上にあり、ケーブルカーもあるのだが、山歩会なので当然歩いて登る。 |
|
石清水八幡宮一の鳥居
|
階段を登り切ったところが三の鳥居で、ここで参道は向きを変え、南総門へ向かう。参道は石畳になり、両脇にずらりと石灯籠が並んでいる。 |
|
南総門前
|
石清水八幡宮は平安京の裏鬼門を守る王城鎮護の神社であり、天皇の行幸もしきりに行われた
格式のある神社である。八幡さまの大元締めは大分の宇佐神宮であるが、霊験あらたかな神として都近くに迎えられたことから、本家をしのぐほどの崇敬を集めてきた。 |
|
石清水八幡宮 楼門
|
回廊の周りを一周し、応神天皇を祀る若宮社などにお参りしてから南総門を出て、展望台に向かう。 |
|
展望台から天王山を望む
|
予定より少し遅れているのでここで昼食にし、男山ケーブルで下山した。ケーブルカーも満員だった。 |
八幡市駅前からタクシーに分乗し、三川を越えて大山崎歴史資料館に移動する。
阪急のガードをくぐり、街並みを抜けてJRの広い踏切を渡ったところに登山口の石柱が立っている。 |
|
天王山登山口
|
宝積寺の金剛力士像はさほど大きくないが、鎌倉時代のもので、重文に指定されているらしい。境内の三重塔や本堂の十一面観音菩薩立像も重文とのことで、山門に懸けられた幕の菊の御紋も相まって、由緒正しいお寺であることがうかがわれる。 本堂の右手に池があり、それを回り込むと山道が始まる。 |
|
宝積寺 山門
|
山道はハイキングコースとして整備されていて、しばらく擬木階段の急登が続く。天王山は男山の方から見るとなだらかな稜線を持った山だが、淀川に削られた方向から登っているので、予想外 に傾斜のきつい道だ。たかを括って登り始めたが、なかなか苦しい。
しばらく登ったところに平場があり、青木葉谷展望広場と標識が立っている。少々もやっている上に曇り始めた風景の中を、淀川が蛇行しながら光っている。流れの先の大阪のビル群の中に、ひときわ高い「あべのハルカス」が突き出ている。 |
|
擬木階段が続く
|
|
|
青木葉谷展望広場から大阪方面の展望
|
カナメモチ
|
観音寺(山崎聖天)からの道を合わせ、なおも登ると石造りの大きな鳥居が現れる。これが男山の展望台から見えていた鳥居のようだ。 |
麓の歴史資料館でも解説があったが、「天下分け目の天王山」と言われるものの、合戦があったのは天王山の麓の淀川との間の狭隘地で、天王山の山上で戦いがあった訳ではないらしい。 |
|
酒解神社の鳥居
|
|
|
「山崎合戦之地」の石碑
|
旗立松展望台から合戦場を見下ろす
|
旗立松から少し登り、近道の標識に導かれて石段を登ると十七烈士の墓。禁門の変の首謀者の一人である久留米藩士の墓らしいが、このあたりの歴史は良く分からない。 |
|
|
十七烈士の墓
|
酒解神社の神輿庫
|
酒解神社からはヒノキの植林地を進み、左手の小高い出っ張りに登るとそこが山頂だった。
|
|
|
天王山山頂
|
山頂で休憩
|
ハイキングコースはまだ先に続いているが、駅から遠くなるので同じ道を戻って下山する。 時間がなくて展示をじっくり見られなかったのが残念だが、思わぬ美術鑑賞に満足して、JR山崎駅に下る。 |
|
庭園から美術館のテラスを見上げる
|
[山行日] | 2018/1/7( 日) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[天気] | 晴れのち曇り 2018年1月の天気図(気象庁) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[アプローチ] |
JR岡崎駅 → (新快速) → JR金山駅 7:25 →(特別快速)→ 8:44 JR米原駅 8:48 → (新快速) → 京都駅 10:03→ (奈良線、各駅停車) →10:05 東福寺駅(京阪東福寺駅)10:21 →(京阪電鉄、準急)→ 10:48 八幡市駅 八幡市駅 → (タクシー) → 大山崎歴史資料館 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[コースタイム] |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[帰り道] |
JR山崎駅 16:05→ (各駅停車) → 17:37 JR米原駅 17:46 →(特別快速)→ 18:58 JR名古屋駅 → (特別快速) → JR岡崎駅 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[ガイドブック] | 大山崎町HP |