西穂高岳(にしほたかだけ) [北アルプス] 2909m |
新型コロナウイルスの感染拡大で、今年の山小屋は営業期間を短縮しているところが多い。南アルプスの山小屋は非常事態宣言解除後もほとんど閉鎖になったままである。富士山などは登山道も閉鎖されて、今年は完全に登れなかった。山小屋では基本的にスペースが限られるので、どうしても密は避けられず、対応が難しいのだろう。営業している小屋は完全予約制にして、宿泊者数を減らすなどの対応をしているようだ。 |
|
北アルプス大橋から錫杖岳(左)、笠ヶ岳(中央奥)、抜戸岳(右端) |
鍋平高原の登山者用駐車場に車を止め、ゴンドラが新しくなった新穂高ロープウェイで山上駅に上がる。ロープウエイの係員の話では、今年は酷暑のためか紅葉が遅れていて、しかもあまり綺麗ではないとのこと。中腹のダケカンバの黄葉などはこれからだろうが、千石園地のナナカマドなどは葉が傷んで落ちてしまっているものが多い。
|
|
|
ロープウェイ駅展望台から槍ヶ岳(左奥)、西穂高岳 |
展望台から西穂山荘遠望
|
千石園地を抜けると観光客の姿がなくなり、山道になる。小さなアップダウンが続き、所々現れる湿地には木道がある。
|
周りはコメツガ、シラビソの
森で、黄色く色づいたダケカンバも混じっている。針葉樹林特有の松やにの匂いが漂っていてうれしくなる。この匂いが既にここが高山であることを教えてくれる。 |
|
ガマズミの実
|
|
|
ツルリンドウ |
シラビソ林
|
受付を済ませて、丸山まで歩いてみる。大岩がゴロゴロした道だ。まだ下山してくる人も多い。 |
|
シラタマノキの実
|
|
|
丸山付近から西穂(左から2峰目)、独標(右端) |
ダケカンバの黄葉
|
さて、小屋の様子である。 |
|
|
夜明け前の雲海(蒲田谷)
|
朝焼け |
翌日は7時前に出発。空は高曇り。谷間は一面の雲海である。目の前の霞沢岳が白い雲の上に島のように浮かんでいる。
丸山までは昨日たどった道。そこからは広い斜面をジグザグに登っていく。ザレた感じで歩きにくいが、だんだん岩場になって、かえって歩きやすくなってくる。 |
|
西穂山荘を見下ろす(背後は乗鞍岳、焼岳)
|
独標に登ると眼前に西穂への稜線が現れる。なかなか険しい岩稜だ。後から分かったが目の前の綺麗な三角がピラミッドピークで、その奥が西穂の山頂だった。 その奥にはジャンダルム、その右にちょっと飛び出しているのが奥穂の山頂だ。吊り尾根に吊られた前穂は美しいが、槍は見えない。 眼下には雲海が広がり、八ヶ岳連峰、南アルプス、中央アルプスが浮かび、甲斐駒の左肩には富士が覗いている。中アと乗鞍の間に浮かんでいるのは恵那山のようだ。笠ヶ岳の向うには白山も見える。 高層雲が広がっているが、遠望はきく。 |
|
独標を見上げる
|
|
|
甲斐駒の肩に富士が覗く
|
独標からピラミッドピーク |
|
|
霞沢岳と独標
|
焼岳 |
ここからはヘルメットを被る。風が冷たいのでクラバクラも被り、雨具のジャケットをウインドブレーカー替わりに着る。
独標からは本当の岩稜歩きになり、一段と注意が必要。久しぶりで何だがふらつく。バランス感覚がイマイチだ。体幹も弱くなっているのだろうか。 |
|
笠ヶ岳
|
だんだん雲が取れてきて陽が射すようになってきた。風は相変わらず冷たいが、陽射しがあると暑くなってジャケットとクラバクラを脱ぐ。 小さな岩峰を幾つも越えて、最後の鎖のない、ホールドの少ない岩場を登りきると西穂山頂に到着。 |
|
稜線を振り返る
|
西穂山頂からはジャンダルムへ続く稜線が真正面に眺められる。険しい岩稜でどこがルートなのか分からない、近くにいた人が基本的に稜線を辿るしかないと教えてくれるが、とても歩けるようには思えない。豆粒くらいの大きさで岩に取り付いている人影が見えるが、そこは道のようには見えない。ちょっと自分の力量では無理だろうな。
ジャンダルムの左手には独標からは見えなかった槍ヶ岳が良く見える。その手前は涸沢岳だろう。槍のさらに左手には遠く立山の台形のシルエットが見える。 いつの間にか雲海は消えて、足元には上高地の谷間が見渡せる。河童橋も見える。上空はだんだんと青空が広がってきて明るくなってきた。素晴らしい展望で何とも気持ちがいい。カップヌードルを食べながら1時間近くゆっくりしてしまった。 |
|
ジャンダルムへの縦走路
|
|
|
西穂山頂から遠く槍ヶ岳
|
西穂山頂から奥穂、前穂の吊り尾根 |
|
|
左から水晶岳、龍王岳、立山、野口五郎岳 |
西穂山頂から独標を見下ろす
|
登山者が次々に上がってきて山頂が込み合ってきたので、下山にかかる。登りはバランスが取れずふらふらしていたが、慣れてきたのか岩場の下りも脚運びにまったく不安はない。 ピラミッドピークまで戻ってきたら岳沢を隔てた前穂、明神岳の岩壁が素晴らしい。重太郎新道がとても急な尾根に付けられているのがよく分かる。 |
|
霞沢岳
|
|
|
ピラミッドピークにて
|
ピラミッドピークから前穂、明神
|
|
|
独標から西穂を振り返る
|
丸山付近からの前穂とダケカンバの黄葉
|
戻ってきた独標でも景色を眺めながらのんびりしていたが、だんだんガスが稜線に掛かるようになってきた。登山者というよりもハイカーという感じの人々がどんどん登ってきて、今回の山行で一番の密を感じるようになってきたので下山にかかる。 |
[山行日] | 2020/10/6(火)〜7(水) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[天気] |
6日 晴れのちガス
2020年10月の天気図(気象庁) 7日 高曇り |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[アプローチ] |
中部縦貫道 高山I.C. →(R158、R471、県道475)→ 鍋平高原登山者用駐車場 [約48km] ・駐車料金1日300円。徴収者がおらず、ロープウエイ駅の券売機で駐車券を買う。 ・しらかば平駅まで徒歩10分。 しらかば平駅
→(新穂高第2ロープウェイ/7分)→ 西穂高口駅 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[コースタイム] |
6日
7日
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
[地図] | 笠ヶ岳、穂高岳(1/25000) |
[小屋] |
西穂山荘 |
||
[温泉] |
神宝乃湯 |